| 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      11月9日(月) 
      川湯温泉、初冠雪。 
       
      川湯温泉に冬将軍がやって来ました。 
      EZOライダーハウスを温めるボイラーはフル稼働です。 
      灯油代が心配な季節が来ました。 | 
        | 
        | 
    
    
        | 
        | 
      硫黄山も雪化粧です。 
       
      さすがに、道路の雪は融けています。 
      雄大な硫黄山にも雪が積もる季節になりました。 | 
    
    
      |   | 
        | 
       | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |  砂湯にも越冬する白鳥が飛来していました。 | 
    
    
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
        
       
       | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      11月10日(火) 
      閉店前の準備をしています。 
       
      特に何をするって訳ではありません。 
      念入りに掃除したり、事務作業をしています。 | 
        | 
        | 
    
    
        | 
        | 
       オスの鮭を新巻鮭にする。 
       
      先日釣ってきたオスのサケを解凍します。 
      荒塩を腹の中や魚体にもっこり擦り込みます。 | 
    
    
      2~3日天日干しにします。 
       
      EZOライダーの軒先に釣るしておきます。 
      腹は割りばしを突っ込んで開いた状態にします。 
      ネコは獲物にならないと知ってか素通りします。 | 
        | 
         | 
    
    
         | 
        | 
      川湯園地をお散歩します。 
       
      川湯園地の森の中は落ち葉のじゅうたんが敷かれたようです。 
      秋も冬も楽しめる川湯温泉でありますように。 | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
        
       
       | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
       | 
       | 
    
    
      11月11日(水) 
      今日も寒い川湯温泉の朝。 
       
      ここまで来ると惰性の日々を送っています。 
      とは言いながら、EZOライダーレポートも更新しています。 
      がんばらんとな。 | 
        | 
         | 
    
    
         | 
        | 
       陽の当たらないところ。 
       
      陰になっているところには薄っすらと雪があります。 
      川湯から摩周湖に上がる道道52号線も通行止めになっています。 
      何度もいいますが、川湯温泉は冬です。 | 
    
    
      清里の焼き肉屋さん。 
       
      お馴染み「炉憩」さんに来ました。 
      店長が標津のセブンイレブンで見つけた和牛ジャーキーをお土産で。 
      今年も大変お世話になりました。 | 
        | 
         | 
    
    
         | 
        | 
       寒い夜は湯気が目立ちます。 
       
      温泉街ならではの光景です。 
      湯の川からモウモウと立ち込める湯気。 
      川湯温泉は湯の川が流れていることが名前の由来です。 | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
       | 
        | 
       | 
    
    
      |   側溝からも温泉の湯気。いい光景ですよね。 | 
    
    
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
       | 
       | 
    
    
        
       
       | 
    
    
      |   | 
        | 
       | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      11月12日(木)  
      出発の朝のEZOライダー。 
       
      なんとなく、冬も体験した数日です。 
      今日から大阪に向かいながら道内観光です。 | 
        | 
        | 
    
    
        | 
        | 
       クリスマスには戻ってきます。 
       
      約1ヶ月EZOライダーを留守にします。 
      留守の間の管理は中村さんにお任せして。 | 
    
    
      いい色に仕上がりました。 
       
      これは大阪にいる娘たちへのお土産にしましょう。 
      本物は見たことない大阪の子たちに。 | 
        | 
        | 
    
    
        | 
        | 
       快晴の藻琴峠を越えて。 
       
      遥か彼方に知床連山を望む場所。 
      キレイな青空の快晴がセンムたちを見送ってくれます。 | 
    
    
      遠軽町の渡辺さんに会いに来た。 
       
      渡辺さんは中標津の横畠さんを通じて知り合った。 
      マウレ山荘の料理さんをしていました。 
      今回右手のケガで料理人の仕事を断念せざるをえなかった。 
      それでも、元気な顔が見れてよかったです。 | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
       命からがら旭岳温泉に到着。 
       
      ママが予約した旭岳温泉。 
      それは、じゃらんで同じカテゴリに分類される層雲峡温泉とは違う。 
      大きな大雪山を挟んで反対側の所です。 
      雪が積もった急な上り坂をケツ振りながら到着。 | 
    
    
      いい温泉がお出迎えです。 
       
      なんだか、ホッとします。旭岳温泉、涌駒荘(ゆこまんそう)に来ました。 
      ここまで来たからこの温泉に出会えたのか~。 
      そんな気持ちにさせてくれるのです。 | 
        | 
         | 
    
    
         | 
        | 
       さらにホッとします。 
       
      いつものようにお食事前に温泉に入りました。 
      浴衣に着替えて食べるホテルの料理は格別です。 
      ごはん食べたらまた温泉に行きます。 | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
        
       
       | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      11月13日(金) 
      朝風呂の後の朝食。 
       
      昨晩は幸せな気持ちになって眠ることが出来ました。 
      久しぶりに骨を休めた感じです。 
      朝早くに起きて温泉に行って朝食です。贅沢やな~。 | 
        | 
        | 
    
    
        | 
        | 
       スキー客も多い涌駒荘。 
       
      ゆこまんそうって読み方はここに来るまで分からなかった。 
      すぐそばにスキー場もあるようで、チェックアウトしたお客さんが 
      徒歩でスキー場に行く姿を見ました。 | 
    
    
      大雪旭岳源水。 
       
      旭岳の麓にある水の公園です。 
      この滝が全て湧水です。 
      ここから川が始まる、かなり水量のある湧水です。 | 
        | 
        | 
    
    
        | 
        | 
       中村さんも一緒に来ました。 
       
      旭岳温泉のすぐ近く、層雲峡温泉に友達がいる中村さん。 
      昨晩は涌駒荘で一夜を共にしました。 
      中村さんとはここでお別れ。 | 
    
    
      旭川のホッカイダーベース。 
       
      建設途中のホッカイダーベースに寄りました。 
      中ではまだまだ作業中です。 | 
        | 
         | 
    
    
         | 
        | 
       クマさんも居ました。 
       
      前もって連絡を取り合っていました。 
      お馴染みのホッカイダー、クマさんです。 
      コロナの影響でなかなか外に出れないらしく、 
      かえって作業がはかどるとか? 
      今はしんどいけど、お互いがんばりましょう。 | 
    
    
      富良野のブドウ畑に来ました。 
       
      ここでは3年ほど前から、杉山くんがワインの原料になるブドウを育てています。 
      寒冷地では難しいと言われるブドウも愛情をつぎ込めば大丈夫。 
      立派に育ってくれたそうです。 | 
        | 
         | 
    
    
         | 
        | 
       今年獲れた初のワインをもらいました。 
       
      杉ちゃんの誇らしげな笑顔が印象的です。 
      お家に帰ってみんなで美味しくいただくとしよう。 
      忙しい中、ありがとうございました。 
      お互いがんばりましょう! | 
    
    
      ママのリクエストで恵庭温泉。 
       
      ここには真っ黒なモール泉とショッパイ塩泉が楽しめます。 
      フェリーに乗る前のささやかな贅沢です。 | 
        | 
        | 
    
    
         | 
        | 
       敦賀港行き新日本海フェリー。 
       
      関西方面に行くには一番便利なフェリーです。 
      大阪に帰るには敦賀港で降りた方が便利です。 
      海もシケて船も揺れそうなので、早めに寝ます。 | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
        
       
       | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      11月14日(土) 
      フェリーの中は退屈です。 
       
      GOTOトラベルの地域共通クーポンを貰ってお買い物。 
      それも一瞬で終わります。 
      コロナの影響で映画館もゲームセンターも閉鎖。  | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
      苫小牧~敦賀航路にあるPCスペース。 
       
      船が揺れなければここでEZOライダーレポート。 
      でも、今日はけっこう揺れるので無理はしないでおきます。 
      船酔いしそうです。もう寝ます。 | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
        
       
       | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      11月15日(日) 
      一夜明けて森山邸。 
       
      壁を塗り替えてマジマジ見る我が家です。 
      大阪は普通に秋の空です。少し涼しいな~って感じ。 | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
      ハイエースを念入りに洗う。 
       
      雪の北海道を走って塩カルで真っ白です。 
      今日は下回りをプロの手で洗ってもらいます。 | 
    
    
      お世話になってるバイク屋さん。 
       
      東大阪の原付専門ショップ、クイックさんに顔を出しました。 
      娘の乗用車の車検があるので、自賠責保険を切ってもらいました。 
      自賠責保険の手数料だって儲けてもらいたいですからね。 | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
       カレンさん大喜び。 
       
      センムの4日間の集大成であるイクラをペロッと食べます。 
      2杯目お代わりいいですか~♪ 
      あんまり食べ過ぎたら鼻血出るで! | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
        
       
       | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      11月16日(月) 
      大阪での仕事① 
       
      大阪ではオートバイディーラーさん向けの車検代行サービスをします。 
      新車、中古車にかかわらず、持ち込み車検のプロ集団にいます。 | 
        | 
        | 
    
    
        | 
        | 
       大阪での仕事② 
       
      朝と夕方の渋滞にハマります。 
      大阪の街中は信号が多く、20キロを夜中なら40分ほど。 
      朝夕のラッシュ時なら2~3時間かけて移動します。 
      渋滞にハマる。車検の順番を待つ。 
      待つのも仕事になります。 | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
       
       
       | 
    
    
      |   | 
    
    
      |   | 
    
    
       | 
    
    
       | 
    
    
       | 
    
    
       | 
    
    
      | チャンネル登録お願いします! | 
    
    
         | 
    
    
       | 
        | 
       | 
    
    
       | 
    
    
       | 
    
    
       
      
        
          
              
              
             
             
             | 
           
          
             copyright©2020 EZORIDER all rights reserved. 
             
             
             
             
             | 
           
        
       
       |