| 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      6月5日(金) 
      さっそく仕事です。 
       
      斜里岳のふもとにある斜里町のサンシャインモータースさんに行きます。 
      センムの留守中にお客様のトラブルに対応してくれた。 
      本当に頼りになるサンシャインモータースの飯島さんです。 | 
        | 
        | 
    
    
        | 
        | 
       斜里町から女満別へ。 
       
      斜里町から女満別に向かう広域農道。 
      すっごい直線道路が続きます。 
      道道や町道ではなく、農道です。 
      みなさんお仕事で使う道なので、通行は慎重に。 | 
    
    
      おやおや!?ガラガラ。 
       
      お昼前の女満別空港駐車場です。 
      コロナの影響か・・・・びっくりするほどガラガラ。 
      駐車場事務所のお父さんに「今年もよろしく!」って挨拶した。 | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
      残念ながら芝桜は散りました。 
       
      大空町屈指の景勝地である藻琴山芝桜公園。 
      満開の時期は過ぎ、ハゲ山のようになりました。 
      残念無念。 | 
    
    
      近くに寄るとキレイです。 
       
      1~2センチほどの小さな花が集まって山をピンクに染める。 
      芝桜とはよく言ったものですね。 
      芝生も小さな緑の草の集まり。みんな背の高さ気にしない。 
      周りを気にせず伸びると、周りと一緒だったってことだ。 | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
       「いずれがあやめ?かきつばた?」 
       
      アヤメとショウブとカキツバタの花はよく似てますね。 
      アヤメとショウブはどちらも漢字で書くと「菖蒲」なんですね。 
      でも漢字は同じでも菖蒲(アヤメ)と菖蒲(ショウブ)は別物。 
      多分、アヤメ。 | 
    
    
      ドミンゴさんからお手紙と・・・。 
       
      とっても嬉しい贈り物が届きました。 
      栃木県佐野市のあぶり屋さんから、グリーンカレー。 
      そして、心のこもったお手紙です。 
      お互いがんばりましょう! | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
       EZOライダーグッズが青森で買えます。 
       
      青森県三沢市鹿中1-145-711にある、 
      ヘルパーファクトリーでEZOライダーグッズが買えます。 
      そして、EZOライダーでヘルパーファクトリーグッズが買えます。 
      ヘルパーファクトリーグッズはもうすぐ入荷予定。 | 
    
    
      目を奪われる色のツツジ。 
       
      目線が持って行かれるほどの鮮やかさです。 
      弟子屈町の市街地の片隅に咲いています。 
      今は使われなくなったホテルの庭先に。。。。 | 
        | 
        | 
    
    
        | 
        | 
       摩周観光協会の会議です。 
       
      新型コロナウィルス感染症拡大防止策や、 
      弟子屈町の支援給付金など議題は多岐に渡った。 
      3時間ほどの会議でした。 | 
    
    
      取り壊されずに残ったホテル。 
       
      今では幽霊屋敷のようです。 
      こうした廃虚が呼ぶのは廃虚マニアだけかもしれません。 
      町にとってはイイことではないね。 | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
       前を走るのはココマス。 
       
      ココマスのプリウスのナンバー灯が切れているようです。 
      その旨を伝え、電球を交換して差し上げました。 | 
    
    
      清里町、緑清荘のレストラン「槿」。 
       
      槿は、むくげと読みます。清里町の花なんだって。 
      ママは珍しく冒険して、エスカロップを注文しました。 | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
       やっぱり、これ美味しい。 
       
      EZOライダーの営業が終わって少しドライブして温泉。 
      そして美味しいものを食べるのもストレス解消法。 
      センムは牛肉コロコロカレーです。 | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
       
       
       | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      6月6日(土) 
      気持ちのいい青空です。 
       
      晴れると気持ちのいい、道東の川湯温泉です。 
      EZOライダーの営業が始まります。 | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
       ほどなくして組長到着。 
       
      釧路の組長、休みの日は晴れていればバイクで走ります。 
      今年は何キロ走るんでしょうね。 | 
    
    
      そして、遠軽の斎藤さんも来た。 
       
      ニンジャ250から乗り換えたのか? 
      今日はCBR250でご来店。 
      乗り換えじゃなくて、増車だそうです。 | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
       へ~オレのより大きく見えるね。 
       
      組長の750より大柄に見えるCBR250です。 
      でも、やっぱり250なので軽いです。 
      斉藤さんいわく、ニンジャよりは重いとか。 | 
    
    
      お!荷物が届いたぞ! 
       
      青森県三沢市鹿中のヘルパーファクトリーグッズが届いた。 
      何故か箱がへこんでいるけど、中身はグッズと想いでいっぱいです。 | 
        | 
         | 
    
    
         | 
        | 
       組長、お買い上げです。 
       
      組長はヘルパーファクトリーのフェイスブックを見て来たんだって。 
      この、パーカーを買うためにEZOライダーに来てくれました。 
      第一号のヘルパーファクトリーグッズ購入者です。 | 
    
    
      おや?中もヘルパーファクトリーか? 
       
      中のティーシャツはRC無銭飲食。 
      無銭飲食が好きなのか? 
      いやいや、ヘルパーファクトリーが好きなんだな。 | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
       YSRのタイヤ交換完了。 
       
      パターンのカッコよさで選んだタイヤがシンコータイヤ。 
      いかにも、「疾走るぜ!」って感じでしょ。 
      オーナーの大泉さんにはかなりお待たせしています。 | 
    
    
      かんかん、お泊りに来ました。 
       
      センムたちがこの前行った、置戸町の勝山温泉ゆうゆに行った。 
      でも、到着5キロ手前で土砂降りの雨に当たった。 
      びしょ濡れで温泉施設に入るのをためらい、 
      びしょ濡れのままEZOライダーに到着です。 | 
        | 
         | 
    
    
         | 
        | 
       タンクの小傷が気になる。 
       
      髪の毛ほどの擦り傷が気になり始めました。 
      かんかん「センム、これどうしたら消えるの?」 
      センム「これで消えるさ~」 
      渡したのは黒い油性マジック。 | 
    
    
      再び清里町の緑清荘。 
       
      なんで清里町の緑清荘ばっかり行ってるのか? 
      遅い時間まで入れるし、美味しいレストランや近くに焼肉屋さんもあるから。 
      川湯温泉の日帰り入浴はまだ自粛中ですから。 | 
        | 
         | 
    
    
         | 
        | 
       お食事処「炉憩」さんで焼き肉。 
       
      清里の美味しい焼肉屋さんです。 
      今日は最初から「タケノコ」もオーダーしました。 | 
    
    
      かんかんご機嫌です。 
       
      ずぶ濡れでEZOライダーに来てくれたので、ご褒美です。 
      標茶町の千里亭かここかってほど引けを取らない焼肉屋さんです。 | 
        | 
        | 
    
    
         | 
        | 
       今日は一人で清里丼。 
       
      前回、ユウキと来た時に味見した清里丼。 
      あまりにも美味しかったので、一人で全部食べます。 
      お肉もたくさん食べました。 
      とっても眠そうにもなっています。 | 
    
    
      川湯温泉の仲通が物々しい。 
       
      弟子屈署のパトカーが赤色灯を点けずに待機。 
      何があったんでしょうか? | 
        | 
         | 
    
    
         | 
        | 
       スナックざっく&ばらんの前に逆駐車。 
       
      北見ナンバーのジムニーが歩道に乗り上げ、逆駐車。 
      営業妨害にもなっているので、お巡りさんが持ち主を捜索。 
      30分ほど捜索しましたが、持ち主現れず。 
      ??と思ったのは、駐禁の取り締まりはしないって? 
      レッカー移動もしないって? | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
        
       
       | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      6月7日(日)  
      雨の降る寒い朝です。 
       
      日曜日ですけど、誰も来そうにありませんね。 
      寒いし、雨降ってるし。 | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
       ガリレオ温度計は18度と言ってます。 
       
      デジタル温度計も18度と言ってます。 
      お店の中は少し暖かいのです。 
      外は10度ほどじゃないかな? | 
    
    
      センム、おはよー♪ 
       
      かんかん、「センム、今日は帯広に配達は無いですか?」 
      センム、「え?無いよ。なにかある?」 
      かんかん、「バイクとかんかんを配達してもらえませんか?」 
      センム、「え!?誰も来そうにないし、行くか!」 | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
       EZOライダー一時閉店。 
       
      ていうか、今日は閉店にします。 
      なんの予約も入っていないので、遊びに行きます! 
      なかなか行けないところにも行けそうだし。 | 
    
    
      緑のトンネルを抜けて。 
       
      かんかんとバイクを積んで一路、帯広に向かいます。 
      今のかんかんは、帯広に勤務先があるので。 | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
       美留和の湧水を飲んでみる。 
       
      美留和には知ってるだけで3か所の湧水があります。 
      その一つは沢に流れる前の湧水が汲めるようになってます。 
      かんかんは、「押すなよ~」って言わなかったので押しませんでした。 
      また、ずぶ濡れになるからな。 | 
    
    
      足寄町は晴れ☀ 
       
      EZOライダーから100キロほど走った足寄町。 
      松山千春の映画のロケセットを見に行きましょう。 | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
       かんかん、初めて来たらしい。 
       
      まだやってないのか?もうやってないのか? 
      長い間開けた形跡がない。 
      以前は松山千春のグッズが買えたり、 
      中を見学できたりしたのにね。 | 
    
    
      足寄湖の道の駅もトイレだけ。 
       
      これまた、以前はチーズ直売所があったりしたのにね。 
      足寄町はほぼほぼ、大阪府と同じ広さ。 
      芽登温泉に行く前に巨岩の滝を見に行くことにしました。 | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
       芽登温泉の電光式案内看板。 
       
      光るものを写真で撮るとこんな風になりました。 
      ここを左に行くと芽登温泉。ダートで5キロほどありますからね。 
      真っすぐ行くと置戸町や北見市。 | 
    
    
      右に行くと芽登温泉。 
       
      そこを真っすぐ行きます。 
      4キロほど先に巨岩の滝があるらしい。 
      明るいうちに行ってみます。 | 
        | 
        | 
    
    
        | 
        | 
       あった!巨岩の滝。 
       
      黄色い100mの看板が安心感を与えます。 
      1000mだったら、行く気が失せるかもしれない。 
      さて、どんな滝なんでしょう? | 
    
    
      かんかんと二人で見に行きます。 
       
      ママは森に入ると虫に食われるので車で待機。 
      かんかんも嬉しそうです。 
      急斜面を降りていくので、かんかんに先に行ってもらいます。 | 
        | 
        | 
    
    
         | 
        | 
       履き物間違えたな・・・。 
       
      二人してクロックス風サンダルです。 
      かんかんを先に行かせたのは、どこをどう歩けば安全なのか? 
      「普通は、逆でしょ!」ってツッコんでください。 | 
    
    
      お~!でも、何かがある。 
       
      マイナスイオンが半端ない!! 
      手前の大きな岩にもう一つの滝が隠れているのか? 
      岸からじゃ見えません。 | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
       かんかん!行ってこい! 
       
      ちょうどいいところに倒木があります。 
      岸から川の真ん中までつながっています。 
      この時、どうしても押したかったんですけど・・・。 
      この後、温泉行くし・・・。 | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |  倒木の上から見た巨岩の滝。  かんかん撮影。 | 
    
    
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      ようやく芽登温泉です。 
       
      久しぶりの芽登温泉ですが、かんかんは初めて。 
      ゆっくり入って来てくださいね。 
      いい仕事しましたから。 | 
        | 
         | 
    
    
         | 
        | 
       辺りは暗くなってきました。 
       
      センムは先に上がって涼しい夕暮れを楽しんでいます。 
      川の流れの音しか聞こえてきません。 
      かんかんとママはまだ出てきません。 | 
    
    
      ここはかんかんがおごるからね! 
       
      本当に行きたかったのは、十勝寿司の羽衣亭。 
      3店あるうち、全部閉店してしまいます。 
      急遽、釧路にもある「まつり屋」のお寿司になりました。 
      意気揚々と食べ始めるかんかんです。 | 
        | 
         | 
    
    
         | 
        | 
       食べたら眠くなるさね。 
       
      これね、わざとじゃないんです。 
      かんかん、ご飯食べた後はこの顔になります。 
      「美味しかったね~」って言う声も眠そうです。 | 
    
    
      ゴチになりま~す! 
       
      「お~まかせとけ~」ってもう寝とるがな! 
      分かりやすい娘やな~。 
      センムは本当の娘を見ているようで笑ってまうわ! | 
        | 
         | 
    
    
         | 
        | 
       気を取り直してお買い物。 
       
      帯広にはメガドンキがあるからトライアルが無かった。 
      でも、今年からトライアルも参戦したみたいです。 
      でも、メガドンキの方が珍しいものがありそうで・・・。 | 
    
    
      達筆すぎて、つらイ? 
       
      ちょっと苦しいかな~。 
      オモシロい表記を撮ろうと思ってスーパーでは目を見張ってます。 | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
       なんだって!!! 
       
      次亜塩素酸水1リットルの値段が・・・・! 
      EZOライダーで使っている粉末は200リットル以上できるで!? 
      1000円もせえへんかったのに。 
      ボッタクリクリですやん! | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
       | 
        | 
        | 
    
    
      |  あぶない!子キツネとお母さんキツネ。  | 
    
    
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      川湯温泉に戻ってきました。 
       
      表示気温は10度ほど。 
      2度ほど誤差があるので、明け方の気温は8度。 
      朝?夜中の3時です。 | 
        | 
         | 
    
    
         | 
        | 
       3時でこの明るさですよ。 
       
      沖縄じゃまだ真っ暗なんでしょうね。 
      日本は南北に長いし、東西にも長い。 
      おもしろいね。おやすみなさい。 | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
        
       
       | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      6月8日(月) 
      涼しい。気持ちいい朝ですよ。 
       
      グッと寝て目覚めも良かったな~。 
      昨日は楽しかったな~。 | 
        | 
        | 
    
    
        | 
        | 
       橘屋の木が大きくなってます。 
       
      この木を1年を通して見ています。 
      夏には葉を付けこんなに大きくなっています。 
      冬には葉は全部落ちて、極寒に耐えます。 | 
    
    
       | 
        | 
        | 
    
    
       | 
        | 
       | 
    
    
      |  山容水態の硫黄山と川湯温泉。是非お越しください。 | 
    
    
        | 
    
    
       | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   柳暗花明の如く。緑のトンネルとエゾ白ツツジの季節です。 | 
    
    
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      さて、原付バイクの整備しよ。 
       
      先日、大阪に帰った時に仕入れてきた原付バイク。 
      フェリー、車移動で空で帰るのは勿体ない!って思う関西人魂。  | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
       全バラ整備をします。 
       
      全バラ整備って大変だけど、出来上がったら素晴らしい。 
      60~65行程の整備をします。本当は108行程ありますけど。 
      1台当り15時間ほどしかかけたくないので、急ぎます。 
      ちなみに、タンクまで外して塗装。燃料フィルター掃除などなど。 | 
    
    
      キャブレターの分解は当たり前。 
       
      キック一発、セル一発でエンジンがかかる。 
      それでも、キャブレターは一度分解、清掃します。 
      メインジェットやスロージェットの番数の確認もしたいからね。 | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
       スクーターは駆動系がキモ。 
       
      ウェイトローラー、ベルトも交換します。 
      このスマートディオのトルクカムはオーバーホール不可。 
      行程が4つほど減ります。 | 
    
    
      新北海道スタイルの提出画像。 
       
      北海道から「新北海道スタイル」の取り組みの要請。 
      要請を実施する施設には補助金が支給されます。 
      てか、言われる前にやってますけど~。 | 
        | 
        | 
    
    
        | 
        | 
       お家でホルモン焼しました。 
       
      ママは美味しい料理を作ろうと材料を買います。 
      なんだかんだで料理が作れない日があります。 
      それが続くとお家で鉄板焼き。 
      今日はホルモンもあるぞ!よく焼かなきゃ。 | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
       
       
       | 
    
    
      |   | 
    
    
      |   | 
    
    
      |   | 
    
    
       | 
    
    
       | 
    
    
       | 
    
    
       | 
    
    
      | チャンネル登録お願いします! | 
    
    
         | 
    
    
       | 
        | 
       | 
    
    
       | 
    
    
       | 
    
    
       
      
        
          
              
              
             
             
             | 
           
          
             copyright©2020 EZORIDER all rights reserved. 
             
             
             
             
             | 
           
        
       
       |