| 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      5月11日(月) 
      目が覚めてしまった。 
       
      明け方の4時前の早朝です。 
      もう、辺りは明るくなっています。 
      かなり寒い朝ですね。 | 
        | 
        | 
    
    
        | 
        | 
       夜露に濡れた桜の花。 
       
      濡れているのでピンクが濃く見えます。 
      一瞬咲いて、すぐに散っていく道東の桜です。 | 
    
    
      改めておはようございます。 
       
      もう、6時なので仕事を始めようと思います。 
      時々鳥の声が聞こえる清々しい朝です。 | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
      処理をする外装たち。 
       
      PP(ポリプロピレン)樹脂で出来た外装。 
      時が経つと白く色褪せボロく感じます。 
      バーナーで慎重に炙って黒を取り戻します。 | 
    
    
      アドレスV125のマフラーです。 
       
      これも、走行距離2万キロ台の錆びたマフラー。 
      ワイヤーブラシとかで良く洗って乾かし、炙って色を吹き付けます。 
      きれいに仕上がります。 | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
       ドラッグスターの部品が届いた。 
       
      待ちに待ったレギュレターが届きました。 
      社外品のもので、「高性能」を謳ってます。 
      取り付けると、17Vほど充電します。 
      オーバーチャージは危険なので返品交換。 | 
    
    
      エアコン室外機の保護をします。 
       
      地面から高さ1メートルのところに付けた室外機。 
      屋根から落ちてくる雪が直撃します。 
      この雪から守るためにカバーを作ります。 | 
        | 
        | 
    
    
         | 
        | 
       雨が降って来たので中止。 
       
      最近、夕方になるとにわか雨が降ります。 
      それも、結構な土砂降りになることもあります。 
      濡れた木を加工するとろくなことが無いので、止めることにします。 | 
    
    
      つくしもいっぱい生えています。 
       
      小さい頃はこれを採って佃煮にして食べたもんだ。 
      今では観賞用。 | 
        | 
         | 
    
    
         | 
        | 
       フキノトウは大きくなりました。 
       
      フキノトウが大きくなると気持ち悪い容姿をしている。 
      もちろん、食べる人はいません。 | 
    
    
      夕立ちは毎日降ります。 
       
      ある程度覚悟はしているけど、やっぱりって感じ。 
      これで連日、夕立が降る日が続く。 | 
        | 
         | 
    
    
         | 
        | 
       アドレスV125Gは2台出来ました。 
       
      もう一台、ブラウンの外装だったものを仕上げます。 
      外装の割れ、キズが多いので、シルバーになる予定。 
      赤と白があったら、ブルーが欲しいけどね。 | 
    
    
      アイスクリームを食べて夜の仕事。 
       
      甘いものを食べると頭が冴えてきます。 
      那須くんにもらったアイスクリームはまだまだあります。 | 
        | 
         | 
    
    
         | 
        | 
       時間を忘れて深夜まで。 
       
      周りのお店は真っ暗で、明かりが点いているのはEZOライダーだけ。 
      早く街が明るくならないかな~って思います。 
      深夜まで作業は続きます。 | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
       
       
       | 
    
    
      |   | 
    
    
      |   | 
    
    
      5月12日(火) 
      今日はいい天気だぞ。 
       
      コンパネを出してエアコン室外機の屋根を創ろう。 
      採寸は適当にします。 | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
       サクラは満開のようです。 
       
      満開を迎える川湯温泉の桜です。 
      やはり、目の保養になりますね。 | 
    
    
      |   | 
        | 
       | 
    
    
       | 
        | 
        | 
    
    
      |  忍冬の露天風呂で咲く桜の木。忍冬さんはもう倒産しちゃったんだ。  | 
    
    
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      さて、作業開始です。 
       
      先日、土台になる部分を作っていました。 
      これに柱と壁と屋根を付けて行きます。 | 
        | 
        | 
    
    
        | 
        | 
       コンパネは真っすぐに切ります。 
       
      中村さんから借りた、真っすぐ切る装置。 
      丸鋸に付けるだけで一瞬で180センチのコンパネが切れます。 
      本当に一瞬です。 | 
    
    
      補強も入れて出来上がり。 
       
      冬になると、屋根から落ちて来る雪が直撃します。 
      北海道の屋根は雨どいなど付いていませんから、 
      固まった雪が本当に直撃。屋根は急な角度を付けました」。 | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
       土台に筋交いを入れました。 
       
      これで完璧なはずです。 
      冬になると地面が凍り、10センチほど凍上します。 
      なので、室外機に干渉せず取り付けています。 
      分かりやすく言えば、置いてるだけ。 | 
    
    
      さて、白くなった外装を処理します。 
       
      アドレスV125Gの中の外装です。 
      PP素材は時間が経つと白くなります。 
      良く洗って乾かしています。 | 
        | 
        | 
    
    
        | 
        | 
       バーナーで炙るのです。 
       
      もちろん屋外でやってくださいね。 
      風を見ながら、意外と近づけて炙ります。 
      さっさとやらないと燃やしてしまいます。 
      サッと色が変わる程度でバーナーを動かします。 | 
    
    
      左が処理済みのもの。 
       
      左は膝の部分にあたる、ポケットのところです。 
      右側のサイドカバーは未処理です。 
      何度も何度も施行した熟練の技なのです。 | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
       なんで、コケるのかな? 
       
      誰にでも「うっかり」はあると思います。 
      でも、アドレスの転倒率は高い方です。 
      良く効くフロントブレーキのせいなのかな? 
      まず、悪路走行をするんだろうね。 | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
       | 
        | 
        | 
    
    
        
       
       | 
    
    
       | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
       | 
    
    
      5月13日(水) 
      今日もバイク整備の一日です。 
       
      昨日のアドレスの外装は交換完了です。 
      取り外した外装はヤフオクに出します。 | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
       社外品の外装1000円スタート。 
       
      こちらの外側の外装はキズが多数あります。 
      割れているところはありません。 
      購入時、送料を入れて7000円の品。 | 
    
    
      インナーカウル一式9点です。 
       
      艶ありブラックのインナーカウルです。 
      割れ、キズ、塗装の剥がれがあります。 
      こちらも1000円スタートで出品。 
      梱包サイズが180サイズになるので送料が高額になります。 | 
        | 
         | 
    
    
         | 
        | 
       ブラウンアドレスはシルバーになりました。 
       
      しかも、アドレスV125Gではなく、普通のアドレスV125の外装。 
      フロント部はキズを修正し、アドレスV125Gの純正品。 
      これだけ苦労して、キレイにしているのでコケないでね。 | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |  満開の桜は楽しい気持ちになります。   | 
    
    
        | 
    
    
      |   | 
    
    
      |  こちらは満開のキタコブシ。すごいな~って思います。 | 
    
    
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      中村さんのお誘いでそば道楽。 
       
      川湯近辺でお昼ご飯が食べられる唯一のお店。 
      今だけなんだろうけど、他のお店も早く再開して欲しいよね。  | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
       いつものカシワそば。 
       
      親鳥の肉を使うので、脂がいっぱい出ます。 
      つゆまで飲み干してしまう美味しさです。 
      そばも打ち立てで美味しいのです。 | 
    
    
      今日は水車も回っておりました。 
       
      冬の間は凍って回らないし、水も流れて来ません。 
      春は雪解け水が潤沢に流れているので、グルグル回ります。 
      直径3メートルほどの水車が回る姿は圧巻です。 | 
        | 
         | 
    
    
         | 
        | 
      観光協会からマスクが届いた。 
       
      マスクをしていないお客様に配ろうかな? 
      アベノマスクより早く届いた使い捨てマスクです。 | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |  今夜も珍客が来ましたよ。  | 
    
    
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      エサを探しているようです。 
       
      野生のキタキツネなので、エサはあげないようにします。 
      エサをあげなかったら、動物消しゴムでもかじるんだろうね。 | 
        | 
         | 
    
    
         | 
        | 
       川湯温泉街は真っ暗。 
       
      そりゃあ、キタキツネも明るいところに来るわな。 
      早く元通りになって欲しいね。マジで。 | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
       
       
       | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      5月14日(木) 
      雨上がりのEZOライダー。 
       
      ひんやりと冷たい風が吹く川湯温泉街。 
      相変わらず、静かで気持ちのいい朝です。 | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
       アドレスV125Gは3台あります。 
       
      125㏄バイクのレンタルが大好評です、 
      今年は3台に増設して対応します。 
      早く、夏にならないかな~。 | 
    
    
      ライブディオ売ります。 
       
      奇麗なライブディオAF34型は売り物として入荷。 
      キャブレターをオーバーホール、駆動系もオーバーホール。 
      錆びている、マフラーを塗装しようと思います。 | 
        | 
        | 
    
    
        | 
        | 
       洗って乾かして炙る。 
       
      良く乾かしても、バーナーで炙ると水分が出てきます。 
      バーナーの先の濃い部分が水分です。 
      この水分を飛ばさないと塗ってもすぐに剥げてきます。 | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |  作業途中でお出かけします。  | 
    
    
        | 
    
    
      |   | 
        | 
       | 
    
    
       | 
        | 
        | 
    
    
      釧路町のイオンにて。 
       
      タピオカの移動販売車がイオンの中にいます。 
      「しばらく休みます」という、店主の無念さが伝わる張り紙。 | 
        | 
        | 
    
    
        | 
        | 
       今日は餃子買って帰ろう。 
       
      テイクアウトの生餃子をたくさん買います。 
      王将の餃子は関西人のソウルフードだ。 | 
    
    
      ニトリで新しい生地を買います。 
       
      これから、夏に向かって新しいマスクの素材を買います。 
      クール素材の枕カバーやシーツをバラバラにしてマスクにするとか。 
      ママの徹底ぶりは頭が下がります。出来上がったらアップしますね。 | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
       ビクトリアで野菜モリモリ食べよ。 
       
      ここ最近は生野菜不足で困っていました。 
      不要不急の外出を控えると、カップ麺や冷凍食品になります。 
      今日はサラダバーでもりもり食べるぞ。 | 
    
    
      いつもの大量仕入れ。 
       
      そうです。釧路に来たら24時間営業のトライアルが味方です。 
      食料品を買いだめしてEZOライダーで保管します。 
      生野菜は必要最小限にしないと、腐らせてしまいます。 | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
       今年は実益を優先して。 
       
      EZOライダーフラワーランドに花を・・・・。 
      いえいえ、今年はトマトを植えて、生野菜の飢えをしのぎます。 | 
    
    
      トキシラズという鮭の半身。 
       
      トキシラズは今が旬です。 
      生の半身が、1760円税込みで販売。 
      美味しそうやな~。 | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
       夜は寒い川湯温泉。 
       
      気温は一桁台の寒い夜です。 
      外も寒いけど、景気も寒い。 
      明日も頑張りますので、よろしくお願いします。 | 
    
    
      |   | 
       | 
       | 
    
    
      |   | 
       | 
       | 
    
    
        
       
       | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      5月15日(金) 
      今朝も寒い川湯温泉。 
       
      そして、風が強いです。 
      シラカバ花粉も黄砂も降ってきます。 | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
      サクラの花が散ってます。 
       
      寒さと強い風で桜はもう散っています。 
      寂しい道東の桜のシーズンです。 | 
    
    
      道路わきのサクラの花びら。 
       
      至る所に桜の花びらが散っています。 
      自然の摂理とは厳しいものですな。 | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
       EZOライダーのテーブル。 
       
      ここにEZOライダーの仲間が集まります。 
      でも、最近は松ちゃんぐらいしか来なくなりました。 
      みんなが集まってパーティー出来るようになりたいね。 | 
    
    
      テーブルクロスを新調しました。 
       
      これもママの気遣い。 
      2年ほど使用したテーブルクロスにウィルスおったら大変。 
      新しいテーブルクロスも殺菌消毒します。 | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
       マスクは次々出来てきます。 
       
      おかげさまでママの手作りマスクはよく売れています。 
      でも、その分どんどん作りますから在庫が減りません。 
      よろしくお願いします。 | 
    
    
      ZRX400のタイヤ交換。 
       
      昨年は2度のタイヤ交換をしたZRX400です。 
      北海道ではリアタイヤばかり減ります。 
      でも、EZOライダーでは前後セットで取り換えます。 | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
       エアーバルブは毎回交換。 
       
      昨年の秋に交換したタイヤとエアーバルブ。 
      EZOライダーでは毎回交換して安心を与えます。 | 
    
    
      もちろん、ショートバルブです。 
       
      時々乗用車用の長いバルブが付いているのを見ます。 
      EZOライダーでは、IRCかダンロップのバルブを使います。 
      やっぱり、新品は安心です。 | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
       タイヤはシンコーのポディウム006。 
       
      安くて長持ちするシーンコーのタイヤです。 
      グリップもいいし、雨の日の排水性も文句なし。 
      安いタイヤ=良くないタイヤではありません。 
      開発の木村さんからお墨付きをもらったタイヤです。 | 
    
    
      マイクロ測りを買ってもらった。 
       
      ベルト駆動のスクーターには欠かせない測りです。 
      分解した駆動系のウェイトローラーの重さを測ります。 
      純正の重さになっているか? 
      火ryくするか?重くするか?いろいろ役に立ちます。 | 
        | 
        | 
    
    
        | 
        | 
       倉庫の大掃除をします。 
       
      倉庫の奥に眠っているパーツを取り出したり。 
      バイクを出して掃除したりします。 
      足がパンパンでヒザがガクガクしますががんばります。 
      今日中に終わらせます。 | 
    
    
      夏用ジャケットで登場。 
       
      先日、摩周湖でコケた松ちゃんです。 
      冬用ジャケットが破れたので、夏用で走ります。 
      かなり寒いけど、やっぱりバイクが好きなんだな。 | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
       ママ特製のわらび餅。 
       
      みんなでオヤツの時間にします。 
      出来立てのわらび餅は本当に美味しいのです。 
      そして、北海道のきな粉は薄い色なんですね。 | 
    
    
      うまいっすわ~♪ 
       
      「これ、なんぼで売れる?」の話題。 
      この量でこの美味しさやったら、300円ですね。 
      ん~センムもそう思います。 
      ママは?「お客さんに出すにはめんどくさいわ!」 | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
       ちびらんように帰りますわ。 
       
      暗くなるともっと寒くなるので、今日は早めに帰ります。 
      寄る年波には勝てず、寒さでちびりそうになる。 
      松ちゃん、ハルンケアって効くか試してぇな。 | 
    
    
      ショーケースが空です。 
       
      なんか飾らないとな~。 
      いつもそう思いながら放置しています。 | 
        | 
        | 
    
    
        | 
        | 
       夜、植えるのっていいのか? 
       
      センム的には半分眠っている苗を夜の間に植える。 
      トマトの苗が目覚めると、 
      「あれ?オレEZOライダーフラワーランドにおるやん!?」 
      って元気にならないかな~と思います。 | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
       
       
       | 
    
    
      |   | 
    
    
      |   | 
    
    
      |   | 
    
    
      |   | 
    
    
       | 
    
    
       | 
    
    
       | 
    
    
       | 
    
    
      | チャンネル登録お願いします! | 
    
    
         | 
    
    
       | 
        | 
       | 
    
    
       | 
    
    
       | 
    
    
       
      
        
          
              
              
             
             
             | 
           
          
             copyright©2020 EZORIDER all rights reserved. 
             
             
             
             
             | 
           
        
       
       |