| 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      4月24日(金) 
      フェリーを下りてすでに帯広。 
       
      今回はフェリーの中で写真を撮らなかったな~。 
      気持ちを切り替えるために、いっぱい寝てました。 
      乗船中、ほぼ寝てました。 
      帯広市内のレギュラーガソリンは、この日125円。 | 
        | 
        | 
    
    
        | 
        | 
      川湯温泉の入り口は樹氷。 
       
      苫小牧のフェリーを下りて6時間で川湯温泉。 
      夏には緑のトンネルが樹氷のトンネルに。 
      まだまだ寒い道東の川湯温泉です。 | 
    
    
      改めて、いいところだと思う。 
       
      樹氷の下に輝く、歓迎川湯温泉の看板。 
      静けさに価値がある、本当にいいところだ。 
      是非みなさんにも来てもらいたいと思います。 | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
       川湯園地の温度計。 
       
      川湯温泉の中心部、足湯のあるところ。 
      温度計の表示はプラス0.4度でした。 
      実際の気温はマイナス2度ぐらいになる。 | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |  今年もよろしくお願いいたします。 | 
    
    
        | 
    
    
      |   | 
    
    
      |   | 
    
    
      |   | 
    
    
      明け方のEZOライダー。 
       
      屋根には雪が積もっていました。 
      大阪ではクーラーが必要だが、ここではストーブが必要。 
      1日前から中村さんがボイラーのスイッチを入れてくれていました。 | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
       お昼には雪も融け、いい天気。 
       
      ようやく、EZOライダー始まるよって感じ。 
      気を引き締めてお仕事に励みます。 | 
    
    
      まずは預かりバイクのエンジン始動。 
       
      預かりバイク、倉庫に仕舞ったレンタルバイクのエンジン始動。 
      全てのバイクが快調なエンジン音を奏でてくれます。 | 
        | 
        | 
    
    
        | 
        | 
      春を知らせるフキノトウ。 
       
      至るところにニョキニョキ出ていました。 
      コイツを刈り取っても、フキって伸びて来るのかな? 
      中村さんに聞くと、答えは「伸びてきます」だって。 | 
    
    
      レンタルバイクは一旦外気にさらします。 
       
      EZOライダーの倉庫の中は暖かくて環境も良いのです。 
      寒空にいったん外に出しておきます。 
      次の日、バッテリーの電圧が下がるかチェック。 | 
        | 
         | 
    
    
         | 
        | 
       夜の8時ごろの川湯温泉街。 
       
      普通なら、味楽寿司さん、源平さん、丸八さんの明かりが見える。 
      すでに、4月半ばから休業しているらしい。 
      マジでもっと音が無くなった川湯温泉。 
      温泉を汲み上げるポンプの音が遠くから小さく聞こえてきます。 | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
        
       
       | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      4月25日(土) 
      気持ちのいい朝です。 
       
      やっと帰って来ましたね~。 
      ゴールデンウィークは相次ぐキャンセルにより、 
      休業を余儀なくされそうです。 | 
        | 
        | 
    
    
        | 
        | 
       さて、CB400FSをいじります。 
       
      大阪にいる間にキャブレターのオーバーホールをして、 
      エンジンは元気ビンビンです。 
      リアサスからのオイル漏れ、チェーンを交換します。 | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |  その前に、タッキーのマジェスティを試乗。 | 
    
    
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      何よりも絶景が間近にある。 
       
      この日は暖かくてバイク日和でした。 
      お預かりしているバイクは少し試乗してチェックします。 
      バッテリーもキチンと充電しております。 | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
       取り急ぎ、標茶町に配達。 
       
      EZOライダーからおよそ1時間かかります。 
      新型コロナウィルス感染症拡大で四国ツーリングを断念した竹しゃん。 
      竹しゃんのグース350をお届けに上がります。 | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |  全員エンジンをかけて天日干し。  側室が10台以上もある王の風格。しかも、スズキ車ばかり。 | 
    
    
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      北海道らしい食材が並びます。 
       
      ついでに釧路の街に出て食糧の買い出し。 
      ババガレイという大きなカレイが生で売ってます。 
      煮付けにすると最高なんだな。 | 
        | 
         | 
    
    
         | 
        | 
       厚岸産の大粒アサリ。 
       
      500円玉より大きなアサリです。 
      道東の厚岸町はカキやアサリが名産。 
      しかも超新鮮です。砂抜きは忘れずに。 | 
    
    
      弟子屈町の道の駅。 
       
      夜ともあって、かなり静かです。 
      外出自粛が効いているのか、駐車場にはセンムだけ。 
      トイレ休憩に寄りました。 | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
       自慢の足湯も閉鎖です。 
       
      足湯に浸かるとどうしても長い話になってしまう。 
      3蜜を避けるための措置が取られているようです。 
      とっても残念ですね。 | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
        
       
       | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      4月26日(日)  
      今日もキレイに晴れました。 
       
      ちょっと肌寒い風が吹いています。 
      夜はまだマイナスの気温になる川湯温泉です。 
      気持ちい朝の風です。  | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
       中ちゃんのモンスターを出します。 
       
      北見市に引っ越した中ちゃんの家にお届け。 
      仕事も変わり、全く乗らなくなったので売却するそうです。 
      とっても寂しい気持ちになります。 | 
    
    
      ママの手作りマスク量産体制。 
       
      ママは裁縫も得意です。 
      昔、ミシンの営業をしていたこともあって、ミシン使いはお手のもの。 
      キチンと折り目が入ったお手製マスクが出来てきます。 
      でも、朝まで一日中やってるから、この量が出来るんだろうね。 | 
        | 
         | 
    
    
         | 
        | 
       試作品のマスクをもらいました。 
       
      本来はマヒトさんの膝に巻いているようなバンダナ。 
      上手く裁断して、見事な出来栄えです。 
      耳掛けのゴムひもはお好みによって長さを変えられます。 | 
    
    
      鼻からアゴまでしっかりガード。 
       
      不評な安倍総理のマスクとは比べもんにならん。 
      どちらかと言うと、小池知事のようなマスクです。 
      でも、キチンと折り目が入っているのでコンパクトに収納できます。 | 
        | 
        | 
    
    
        | 
        | 
       ほらね。氷が解けてテカテカ。 
       
      この状態がよく滑るんですよ。 
      無茶なことしない限り、普通に運転できますけどね。 
      徒歩の人は運転より注意が必要です。 | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
        | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
        
       
       | 
    
    
       | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      4月27日(月) 
      石北峠の頂上。 
       
      道路は濡れていますが、脇には雪がまだあります。 
      石北峠頂上にあったドライブインは無くなったんだね。 | 
        | 
        | 
    
    
        | 
        | 
       層雲峡温泉もガラガラ。 
       
      国道39号線沿いにある朝暘リゾートホテル。 
      そこの駐車場には従業員の車と思しき1台だけ。 
      観光経済はメッタメタになっています。 | 
    
    
      銀河の滝を見に来た。 
       
      月曜日と言えど、お昼過ぎ。 
      誰もいない。売店も閉まってる。 
      こんな光景、初めて見ました。 | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
       本当に誰もいない。来ない。 
       
      銀河の滝を見たり、川辺に降りてみたり。 
      10分以上いたけど誰も来ません。 
      もちろん、観光バスも全くいない。 | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |  銀河の滝はまだ、半分以上凍っていましたよ。  | 
    
    
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      自動販売機は動いています。 
       
      一応、外にあるトイレも使えました。 
      せっかくなので、一番高い160円のコーヒーを買いました。 
      せめて数十円でも落としていかないとね。 | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
       外国人向けのコイン使用例。 
       
      本来は外国人観光客が多く訪れる場所。 
      本当に心が痛みます。 | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |  でも、大自然の風景は変わりません。    絶景!美幌峠から見る春の屈斜路湖。 | 
    
    
        | 
    
    
      |   | 
       | 
       | 
    
    
      |   | 
       | 
       | 
    
    
      あれ?砂湯も閉まってるよ。 
       
      松ちゃんの顔でも見に寄ろうと思いましたが閉店のようです。 
      さすがに、休業ではないそうなので少しだけ安心。 
      でも、砂湯も早くに閉めるって、よほどのことですよ。 | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
       お土産店の香雪さんは休業。 
       
      休業の張り紙には、「しばらくお休みします」って書いてました。 
      いつから?いつまで? 
      無期限の休業のようですね。 | 
    
    
      川湯観光ホテルも半営業。 
       
      かなり前から予約のある人、お仕事で来る人だけ受け入れ。 
      新規のお客様はしばらく受け付けないと言うこと。 
      日帰り入浴もしばらくお休みです。 
      この日も、一組のお客様の滞在と言うことです。 | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
       川湯観光ホテルの源泉。 
       
      源泉の泉脈までは地下約5メートル。 
      ポンプで汲み上げた源泉を浴場迄送るのが35メートル。 
      たった40メートルで出来立て、生の温泉が注がれます。 
      温泉としては最高なんですよ。 | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   森の中の温泉街構想。  川湯観光ホテルの中嶋社長の構想です。実現すると思います。 | 
    
    
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      よし、EZOライダーに戻って。 
       
      中嶋社長と2時間ほどおしゃべりをしていました。 
      EZOライダーに戻ってCB400SFの続きをやります。 | 
        | 
        | 
    
    
        | 
        | 
       リアサスは交換しました。 
       
      リアサスのオーバーホールは容易ではありません。 
      武石さんにお願いするか?沖縄の池原さんにお願いするか? 
      それにしても、高額なリアサスオーバーホールです。 
      なので、今回は社外品のものを付けました。 | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
        
       
       | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      4月28日(火) 
      おはようございます。今日は曇りです。 
       
      寒い朝がやってまいりました。 
      まだまだ北風が吹いてくる川湯温泉です。 
      早速、作業に取り掛かります。 | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
       CBの次はドラッグスターだな。 
       
      人気の400㏄のレンタルバイク。 
      出来るだけ早く準備しておかないといけません。 
      エンジンは絶好調にかかりました。 | 
    
    
      スノーランドの雪だるま。。。。。 
       
      早く移動させないといけないのは分かっています。 
      3人いないと安全に運べません。 
      したがって、未だに放置しております。 | 
        | 
        | 
    
    
        | 
        | 
       CB400SFのマフラーです。 
       
      かなりサビていたので再塗装します。 
      塗装する前にサビをワイヤーブラシで落として、油分も落とす。 
      念入りに洗わないと仕上げがキレイになりません。 | 
    
    
      そして、良く乾かします。 
       
      ここまでやって、耐熱塗料の在庫がないことに気が付きました。 
      慌てて発注しましたが、届くのは3日後。 
      よく乾いていいや。 | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
       ホイールもピッカピカに洗いました。 
       
      スプロケットやディスクローターも外して洗浄。 
      頑固で固着したブレーキダストが少し残っています。 
      真っ黒に近かったホイールがキレイになりました。 | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   マフラーとフロントブレーキパッド以外完成です。 | 
    
    
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      今シーズン初の宿泊者。 
       
      なんと、かんかんがお泊りに来てくれました。 
      お休みになったら、ママに会いに行くねって言ってました。 
      センムに会いに来なくても、センムはいますので。でも、ウレシイ。 | 
        | 
         | 
    
    
         | 
        | 
       みんなでチーズフォンデュ。 
       
      道具が無いので、土鍋でやります。 
      本来のチーズフォンデュのナベも陶器なので同じでしょ。 
      チーズに小麦粉をまぶして、牛乳を入れて弱火でコトコト。 
      小麦粉を「メリケン粉」って言ったら、かんかんに突っ込まれました。 
      若い子は、メリケン粉って言わないんだな。 | 
    
    
      今日はね、チーズフォンデュだよ♪ 
       
      夫のユウキにテレビ電話してはしゃいでいます。 
      鍋の向こうにセンムも写っているので、ユウキはセンムに会ったことになる。 | 
        | 
         | 
    
    
         | 
        | 
       材料はふんだんにあります。 
       
      このお皿の他に、一口大に切ったトースト、 
      フライドポテト、ベーコンなんかもあります。 
      ごはん要らずでかなりお腹いっぱいになります。 | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
        
       
       | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      4月29日(水) 
      シゲさんのK1600GTL。 
       
      継続車検でお預かりです。 
      エンジンオイルの交換だけで行けそうですね。 
      K1600GTは可変式ドライサンプなので、 
      オイルパンの奥にオイルタンクのドレンボルトがあるので注意。 | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
       オイルフィルターも交換します。 
       
      EZOライダーでは、BMWのオイルフィルターも在庫しています。 
      シフトペダルを外さなくても取れるので整備性がイイね。 | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |  松ちゃんが弟子屈ライダーとご来店。  かんかんも早くバイクに乗りたいな~。 | 
    
    
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      整備性がイイと思いきや! 
       
      シゲさんのオーダーでファイナルギアオイルの交換。 
      右側のサイレンサー、リアホイールを外さなければいけません。 
      新式はギアケースの表側にあるんだな。 | 
        | 
        | 
    
    
        | 
        | 
       オイルを抜くボルトは表側。 
       
      ギアオイルを交換する時の注意。 
      絶対にオイルを入れるドレンボルトを緩めてから抜きましょう。 
      万が一、オイルを抜いてから、オイルを入れるボルトが緩まなかったら? 
      大変なことになります。 | 
    
    
      なんでここなん? 
       
      BMWの車両は毎年進化します。 
      進化の過程でこのような面倒なことになるんですね。 
      ギアオイルはBMW指定のオイルを使います。 | 
        | 
        | 
    
    
         | 
        | 
       書類の準備も出来ました。 
       
      EZOライダーでは車検も承ります。 
      国産の大型車までの基本料金が、法定費用込みの4500円。 
      K1600GTのような超大型車は5500円です。 
      オイル交換などの作業は別途かかります。 | 
    
    
      ママの手作りマスクが店頭に並んだ。 
       
      ママが一生懸命、昼夜を通して作り上げたマスクの数々。 
      一部ではマスクが手に入るようになったと聞くが、 
      それは医療の方に回して欲しいと言う願いから。 
      まだまだ、どんどん作ります。 | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
       那須くんから大量のアイスが届いた。 
       
      東京都の那須くんは定期的に美味しいものを送ってくれます。 
      陣中見舞いとしてありがたく受け取ります。 
      かんかんが帰った後に届いたので、少し残念だね。 | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      | 早速いただきます!   | 
    
    
        | 
    
    
       | 
        | 
       | 
    
    
       | 
        | 
       | 
    
    
       
       
       | 
    
    
      |   | 
        | 
       | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      4月30日(木) 
      朝7時にEZOライダーを出発。 
       
      今日は釧路の陸運支局まで車検に行きます。 
      9時からの受験なので朝早くに起きました。 
      今日もいい天気になりましたね~。 | 
        | 
        | 
    
    
        | 
        | 
       硫黄山に「行ってきます」言わないと。 
       
      ちょうど、朝一番のバスが川湯温泉に向かいました。 
      JRで川湯温泉に来たお客様はバスに乗って欲しい。 
      でも、今朝のバスは誰も乗っていませんでした。 | 
    
    
      ほぉ~キレイやな~。 
       
      何度見ても初めて硫黄山を見た感動を思い出します。 
      こうした感動が無くなったら、EZOライダーが危なくなる。 
      EZOライダーは感動を売る商売でもありますからね。 | 
        | 
        | 
    
    
        | 
        | 
       中村さんのTRX850も車検。 
       
      急遽、中村さんも継続車検。 
      2年ほど乗らない期間があった。 
      中村さんいわく、「人生最後の車検になるかもな」って? 
      そう言わんと元気で乗ってくださいよ。 | 
    
    
      マスクの生地を買いに。 
       
      釧路町のホームセンター、ホーマックに来ました。 
      鮮やかな花がたくさん売られていました。 
      今年はEZOライダーフラワーランドも様子見です。 
      売られている花を見て目の保養です。 | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
       お客さんも少ないね。 
       
      外出自粛は道東にも及んでいます。 
      ほんまに!コロナのやつ!って腹立ちますね。 
      でも、日本人は我慢強いので、きっと乗り切れると思います。 | 
    
    
      川湯駅前のホテルパークウェイさん。 
       
      歓迎の看板に日帰り入浴の案内が書かれていました。 
      川湯温泉では、欣喜湯もお休み、川湯観光ホテルは日帰りお断り。 
      たまには温泉に入りたいと思うのはダメなことでしょうか? | 
        | 
        | 
    
    
         | 
        | 
       受付カウンターにも日帰り入浴の案内。 
       
      念のため、ホテルのスタッフに聞いてみました。 
      センム「日帰り入浴って受け入れてくれるんですね?」 
      スタッフ「あ~日帰り入浴お断りしてるんですよね」 
      二重の鉄壁もことごとく崩れ、言葉を失った。 | 
    
    
      欣喜湯さん、早く再開せえへんかな~。 
       
      川湯温泉の泉質は殺菌作用があるので、コロナ知らずと思うねんけど。 
      外出自粛という言葉が全館閉館へと追いやる。 
      当面の営業再開は5月7日から。 | 
        | 
         | 
    
    
         | 
        | 
       公衆浴場は通常営業。 
       
      レトロな川湯温泉公衆浴場。 
      シャワーなどの便利な設備はない。 
      お湯はめっちゃ暑い。でも、正真正銘の川湯温泉。 | 
    
    
      ドラッグスターをバラバラにして。 
       
      EZOライダーのドラッグスターは、限定車のエクストリームバージョン。 
      白いフレームが汚れ、サビがかなり目立つようになりました。 
      エンジンとホイール以外の部品を取り外していきます。 | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
       洗って磨きます。 
       
      外した部品も洗剤で念入りに洗います。 
      車体の方も普段手の届かないところも洗えます。 
      錆はワイヤーブラシでゴシゴシ取ります。 
      さて、明日の朝まで乾かしましょうね。 
      今日はおしまい。 | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
       
       
       | 
    
    
      |   | 
    
    
      |   | 
    
    
      |   | 
    
    
      |   | 
    
    
       | 
    
    
       | 
    
    
       | 
    
    
       | 
    
    
      | チャンネル登録お願いします! | 
    
    
         | 
    
    
       | 
        | 
       | 
    
    
       | 
    
    
       | 
    
    
       
      
        
          
              
              
             
             
             | 
           
          
             copyright©2020 EZORIDER all rights reserved. 
             
             
             
             
             | 
           
        
       
       |