| 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      4月1~22日 
      ジェンマ250を徹底整備。 
       
      大阪で購入したバイクを北海道でも使えるように。 
      オイル交換もそうだけど、冷却水の交換がキモになる。 
      冷却水の濃度は80%以上が北海道仕様。 | 
        | 
        | 
    
    
        | 
        | 
      プラグも交換しておきます。 
       
      ジェンマ250のプラグホールに辿り着くまでの道のりが長い! 
      また、100本以上のネジを外して丸裸にしました。 
      スパークプラグは想像通り交換時期でした。 | 
    
    
      さくらは元気に咲いております。 
       
      自宅で仕事をしていると、「散歩」がしたくなります。 
      不要不急な外出はしていません。 
      健康維持のため散歩をしております。 | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
       ビーノを売ります。 
       
      EZOライダーに持って帰って、レンタルバイクにしようと思ってました。 
      この状態だと、今ある原付で充分、運営可能なので、売ります。 
      最初、ヤフオクで出品していましたが、なかなか売れず。 
      ジモティに掲載すると、その日の内に売れました。 | 
    
    
      自宅の水道水の残留塩素は? 
       
      ママが塩素試薬という物を手に入れました。 
      我が家の水道、浄水器の水、波動水、新しいジェンマ水を比べます。 
      水は安全に使いたいと思っているのです。 | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
       同じ水でもこうも違うのか!? 
       
      右から、普通の水道水、浄水器の水、ジェンマ水、波動水。 
      波動水ってのは水に波動を与える機械から出て来るもの。 
      ジェンマ水は新しい浄化システムの水。 
      ジェンマ水には強力な殺菌作用がある。 
      我が家ではこのジェンマ水を加湿器に入れることにした。 | 
    
    
      今日も大阪陸運で車検。 
       
      今回は継続車検のドカティムルティストラーダが2台。 
      背が高いのでトラックへの積み降しが大変です。 
      もちろん、エンジンをかけて積みますよ。 | 
        | 
        | 
    
    
        | 
        | 
       散歩途中の桜の木。 
       
      気まぐれの散歩途中に見た桜です。 
      木の幹から花が出ています。 
      少し風が冷たい晴れた日でした。 | 
    
    
      自宅の壁を塗ることにしました。 
       
      家の外壁の塗装の寿命は10年ほどらしいです。 
      家を建てて20年以上になりますが、外壁をマジマジ見たのは初めて。 
      みんな仕事がない中、思い切って施工に踏み切りました。 
      新生ホームサービスの営業の方の紳士的な所作に感動です。 | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
       新生ホームサービスのオリジナル。 
       
      セラミックを主剤とした耐久年数40年以上の優れもの。 
      この地域では初めて使用される外壁塗料。 
      値段は高いけど、値段なりの良いことがある。 | 
    
    
      とうとう出ました。緊急事態宣言。 
       
      2020年4月7日、政府として緊急事態宣言が発令。 
      ますます、経済の落ち込みも懸念される中、 
      感染拡大防止措置としては異例な出来事だと思います。 | 
       | 
        | 
    
    
        | 
       | 
      緊急事態宣言発令後の大阪駅前。 
       
      信号が点いている歩道橋は人の流れで川のようです。 
      この日歩いているのは、2人しか見えなかった。 
      すごいことが起きていると実感する。 | 
    
    
      ハンコの自動販売機。 
       
      東大阪市中野のホームセンターコーナンにある。 
      はんこ屋さん大丈夫か?と思ってしまいます。 
      試しに作ってみました。10分ほどで認め印が完成。 | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
       1週間ほどで外壁塗装完成。 
       
      本当に良くしてもらった新生ホームサービスの職人さん。 
      さらに、がんばってもらうために屋根の塗装もお願いした。 
      我が家の出費もその分、がんばりましたけどね。 | 
    
    
      自宅前のマンションにコインパーキング。 
       
      これは便利になるな~。 
      我が家に友達が来た時には300メートルほど離れた場所に駐車。 
      夜間の最大料金が、300円って格安です。 
      便利になるけど、使いたい頃には北海道に戻ってるな。 | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
       こんなものがあったのね。 
       
      古い自転車を捨てたい。 
      東大阪市では粗大ごみを引き取りに来てくれる制度がある。 
      近くのコンビニで400円の手数料を払う。 
      そして、この券に予約番号を書いて粗大ごみに張り付けて出す。 | 
    
    
      大神神社に再度挑戦。 
       
      先日のお参りでは、ご神体登山が出来なかった。 
      今回は家族を連れて再度お参りに来ました。 
      不要不急の外出自粛要請が出てますが、センムたちにとっては必要なこと。 | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
       ちゃんと、マスクを着用して。 
       
      みーちゃんも外出するのは久しぶり。 
      太陽の下で登山をしましょうね。 
      まずは、満開の枝垂桜をバックに。 | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |  鮮やかに枝垂桜が満開でした。  | 
    
    
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
       | 
    
    
      孫のルイトくんです。 
       
      最近というか、ずっと反抗期。 
      「勝手に撮るなや!」って言われたけど、「撮るで」って言うたやろ! 
      これで、お前の諮問は盗まれたってことやぞ。 | 
        | 
        | 
    
    
        | 
        | 
       ご神体登山の前に。 
       
      さて、大神神社のご神体に登るのは初めての、みーちゃんとカレンさん。 
      けっこうキツイから覚悟してね。 | 
    
    
      無事に登山、下山完了! 
       
      ご神体の登山では撮影は自粛しました。 
      カレンさんは最近、お化粧をするようになりました。 
      かわいいですね。  | 
        | 
        | 
    
    
        | 
        | 
       エリカさまとカレンさん。 
       
      頭がピンクで落ち着きがないのが親のエリカさまです。 
      カレンさんも髪の毛染めたいけど自粛しています。 
      ほらな、世の中自粛だらけやねんて。 | 
    
    
      自宅前のパーキング完成。 
       
      夜も散歩に出かける時があります。 
      これでも外に出る機会が少なくなりました。 
      家族以外の人に会うのは9割以上減ったと思う。 | 
        | 
        | 
    
    
        | 
        | 
       それでも、大阪陸運で車検。 
       
      この陸運局の事務所で書類が出て来るまでの時間。 
      この時間が「蜜」って感じがするのはボクだけだろうか? 
      出来るだけ外で待つようにします。 | 
    
    
      お母んの墓参りに来ました。 
       
      ここに来る前には地元東大阪にある、ママの親父さんの墓参り。 
      兵庫県の氷上町にあるお母んの墓参りはなかなか来れない。 
      今回はちゃんとお墓参りが出来ました。 | 
        | 
        | 
    
    
        | 
        | 
       氷上のゆめタウンでお買い物。 
       
      手作りマスクを作るための材料を探しています。 
      端切れは手に入るものの、ガーゼやゴムひもは完売御礼。 
      みんな考えること一緒やて。 | 
    
    
       | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
       | 
    
    
        
       
       | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
       | 
       | 
    
    
      |   | 
       | 
       | 
    
    
      4月22日(水) 
      関西国際空港の駐機場。 
       
      先に飛行機で帰るママを送迎。 
      ん???飛行機いつもより多く停まってない? | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
      チェックイン機もガラガラ状態。 
       
      なんか、嫌な予感がします。 
      関空発~釧路行きのアナウンスが流れず、 
      千歳行きのアナウンスが流れています。 | 
    
    
      釧路行きは欠航です。 
       
      予約したママのパソコンに欠航のお知らせメールが届いていませんでした。 
      改めてみると、4月10日から30日まで欠航。 
      さらに、5月7日から31日まで欠航が決定していました。 
      無駄足やったな・・・・。 | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
       しばらく見れない我が家を後に。 
       
      急遽ママを乗せて敦賀港発、苫小牧港行きのフェリーに乗ります。 
      センムは車移動なので、前からフェリー移動でした。 
      荷物満載のハイエースで北海道に戻ります。 | 
    
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
       
       
       | 
    
    
      |   | 
    
    
      |   | 
    
    
      |   | 
    
    
      |   | 
    
    
       | 
    
    
       | 
    
    
       | 
    
    
       | 
    
    
      | チャンネル登録お願いします! | 
    
    
         | 
    
    
       | 
        | 
       | 
    
    
       | 
    
    
       | 
    
    
       
      
        
          
              
              
             
             
             | 
           
          
             copyright©2020 EZORIDER all rights reserved. 
             
             
             
             
             | 
           
        
       
       |