| 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      3月1~3日 
      センムは一足先に大阪へ。 
       
      3月に入ったら、大阪での仕事が増えると言うこと。 
      予約も少なくなったEZOライダースノーランドはママと中村さんにお任せ。 
      硫黄山もしばらく会えなくなります。 | 
        | 
        | 
    
    
        | 
        | 
      晴れ間が見えて来た日勝峠。 
       
      夏には最高のツーリングコースになる日勝峠。 
      路面が濡れているので、スリップ注意。 
      日陰は凍っている可能性もあります。 | 
    
    
      今回は太平洋フェリーで。 
       
      走る距離を短くして、時間があるので長距離船に乗ります。 
      今では一番古くなった太平洋フェリーの「きそ」に乗ります。 
      船内の設備は文句なしです。 | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
       今回は名古屋までゆっくり船旅。 
       
      お車1台とドライバー1名。 
      そして、今回は全ての時間にレストランが利用できるプラン。 
      乗船券の他にお食事券が5枚も付いてきます。 | 
    
    
      それでいて、この運賃! 
       
      びっくりした!これだけの距離とサービスが付いて、 
      運賃の総合計は、38800円でした。 
      シーズンオフに乗るとお得ですね。 
      コロナウィルスの影響もあるようです。 | 
        | 
         | 
    
    
         | 
        | 
       さらば北海道!また来るぜ! 
       
      まだ明るい苫小牧港を後にします。 
      船内の人はまばらで、かなり空いています。 
      晩ご飯食べて早めに寝るとしよう。 | 
    
    
      朝食の時間です。 
       
      昨日の夜は調子に乗って食べ過ぎました。 
      朝ごはんは少し少な目にします。 
      新型コロナウィルス感染症のニュースが流れますが。 
      船内のレストランはまだ一部バイキング形式。 | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
       仙台港に入って来ました。 
       
      いつもならここ仙台港で下船して走ります。 
      でも、今回は優雅に名古屋港まで。 
      一時下船のアナウンスが流れますが、船内に残留。 | 
    
    
      船内を散策します。 
       
      昨晩も、今晩も船内イベントは自粛だそうです。 
      本を読むと船酔いしそうだし、テレビでも見て時間をつぶします。 | 
        | 
        | 
    
    
         | 
        | 
       本当にガラガラ。 
       
      人気の太平洋フェリーも船内はガラガラです。 
      時々見るのはトラックドライバーの方です。 
      一般の旅行者はほぼいませんね。 
      まず、子供連れのお客さんは皆無でした。 | 
    
    
      夕食は豪華にステーキを。 
       
      今回の船旅は食べることが楽しみで仕方ないのです。 
      お腹いっぱい食べて、本を読んでいるうちに寝落ちする。 
      ゆっくり時間が流れている感じです。 | 
        | 
         | 
    
    
         | 
        | 
       そろそろ、名古屋港に入港。 
       
      およそ40時間の船旅も終わろうとしています。 
      ご飯食べて、風呂入って、本読んで、テレビ見て。 
      充実した40時間を過ごしました。 | 
    
    
       | 
        | 
       | 
    
    
       | 
        | 
       | 
    
    
      | 名古屋港をまたぐ名港トリトンが見えて来た。 | 
    
    
        | 
    
    
      |   | 
    
    
      |   | 
    
    
      |  飛島の港から入港するようです。 | 
    
    
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      さて、大阪を目指して走ります。 
       
      あれ?暑いぞ! 
      北海道を出てきて40時間経っても身体が気温に慣れていません。 
      名古屋港は快晴でとても熱い日でした。 | 
        | 
         | 
    
    
         | 
        | 
       車内はエアコンを入れました。 
       
      北海道にいるとなかなかこの温度でエアコンを掛けることがない。 
      特に、冬の北海道を出てきたので、かなりカルチャーショック。 | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   その頃、EZOライダースノーランドでは。  松ちゃんがツナギを着てスノーバイクを楽しんでいました。 | 
    
    
            | 
    
    
      |   | 
    
    
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
        
       
       | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      3月4~15日 
      大阪のナビ画面。 
       
      北海道の道東では考えられない密集度です。 
      縮尺を500メートルとかにすると、コンビニだらけになったりします。 
      それにしても、暑い日が続きます。 | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
       フォルツァZを売却します。 
       
      電気系の故障が多いMF08型フォルツァ。 
      今は絶好調ですが、北海道でのレンタルバイクには不向きかな? 
      交換部品などを明記して業者オークションに出品です。 | 
    
    
      代わりにCB400SFを購入。 
       
      人気車種のCB400SFハイパーVTECⅢを購入。 
      不具合個所がたくさんあるので、念入りにチェックします。 
      それにしても、我が家のガレージは散らかってます。 | 
       | 
        | 
    
    
        | 
       | 
      とりあえず、丸裸にして。 
       
      フレーム各部、ステアリングステムの状態。 
      電圧、通電、あらゆる角度でチェックします。 
      エンジンがかかっていても、キャブレターはオーバーホールします。 | 
    
    
      バイク通勤は当たり前の光景。 
       
      新型コロナウィルス感染症の影響でバイクと自転車が増えた。 
      小さなバイクを売っているショップに聞くと、やはり売れている。 | 
        | 
         | 
    
    
         | 
        | 
       カレンさんがバイトしているらしい。 
       
      天丼のお店、さん天にカレンさんを見に来た。 
      サボっているのか?お休みなのかいなかった。 
      居ても、来るな!って言われるでしょうね。 | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |  川湯温泉は吹雪の夜です。 | 
    
    
        | 
    
    
      |   | 
    
    
      |  一夜明けて降り積もった大雪。今日はEZOライダースノーランドの予約がある日です。 | 
    
    
      
      
        
          
               | 
              | 
               | 
           
          
            |   | 
              | 
              | 
           
          
            |   | 
              | 
              | 
           
          
            |  センムが居ない日に限ってこうですよ・・・  | 
           
          
              | 
           
          
            |   | 
              | 
              | 
           
          
            |   | 
              | 
              | 
           
          
            |   ママの号令で、中村さん、代ちゃん、ココマスも手伝ってくれて何とか乗れるようになりました。 | 
           
          
               | 
              | 
               | 
           
          
            |   | 
              | 
              | 
           
          
               | 
              | 
               | 
           
        
       
       | 
    
    
      | みなさん、本当にありがとうございました。   | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      大阪で保管していたCBR1000RR。 
       
      北海道を出たチエコさんの愛車です。 
      大阪のセンム宅で保管しておりました。 
      今日は雨の中、取りに来るそうです。 | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
       準備体操をして。 
       
      チエコさん気を付けて!またお会いしましょう。 | 
    
    
      ママを迎えに関西国際空港へ。 
       
      大変な雪の状態でEZOライダースノーランド、EZOライダーハウスをこなす。 
      へとへとの状態で大阪に帰って来ます。 
      センムがいない間に限って、何かが起こるんだな。 
       | 
        | 
         | 
    
    
         | 
        | 
       関西空港第2ターミナルロビー。 
       
      機内から下りてくる人もまばらです。 
      新型コロナウィルス感染症の煽りを受けていますね。 | 
    
    
      金沢から生のホタルイカが届いた。 
       
      朝出て来る時まで生きていたホタルイカ。 
      タカさんの友達、寺下さんが届けてくれた。 
      さて、みんなでいただきましょう。 | 
        | 
        | 
    
    
         | 
        | 
       生のミナミマグロの塊も入っていた。 
       
      赤身はもちろん、中トロ、大トロも取れる塊です。 
      切り方によっては味が落ちるので慎重に包丁を入れます。 | 
    
    
      でっかい毛ガニも3杯ありました。 
       
      全国から美味しいものが集まる金沢市場。 
      そこに出入りしている寺下さんがチョイスしたもの。 
      全て美味しいものづくしをいただきました。 | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
       海鮮づくしの食卓です。 
       
      今日は糸山永一も参加して美味しいものを腹いっぱい食べます。 
      マグロの切り方にミスがあり、大ブーイングでした。 | 
    
    
      新鮮な毛ガニは生きているようです。 
       
      足の先を切ったら飛んで行きました。 
      キッチンマットの上に見事に刺さっています。 
      まるで、まだ生きているようです。 | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
       大阪の大ちゃんにもらったイチゴ。 
       
      ママが帰って来たのでお祝いの品がいっぱいです。 
      みんなで美味しくいただきました。 | 
    
    
      業者オークションに参加します。 
       
      センムは古物取り扱い商の免許があるのでオークションに参加できます。 
      「これいいな~」って思うバイクはそれなりに値段が上がります。 
      ネットオークションとは全く違う、生の駆け引きがあります。 | 
        | 
        | 
    
    
        | 
        | 
       参加者に抽選でラッキーが当たる。 
       
      ガンバッテ、出品、落札してください! 
      と言う願いを込めてラッキー抽選会があります。 
      この日のラッキーはセンムがゲットしました。 
      少ないけど現金が入っています。 | 
    
    
      仕入れたのはAF67のトゥデイ。 
       
      義理の姉貴からの注文です。 
      今乗っているAF61トゥデイが調子悪いらしい。 
      落札価格はかなり上がったけど、現行車が一番だね。 | 
        | 
         | 
    
    
         | 
        | 
       駆動系はフルオーバーホール。 
       
      この後、トルクカムも分解清掃、グリスアップ。 
      新品のベルト、ウェイトローラー、エアクリーナーを交換。 
      エンジンオイルもタンク内の古いガソリンも交換します。 | 
    
    
      後日、車両の入れ替えをしました。 
       
      センムの出身地、兵庫県の姉貴の家です。 
      古いトゥデイに付いていたカゴやリアボックスをスワップ。 
      新しいバイクはいつでもウレシイですね。 | 
        | 
         | 
    
    
         | 
        | 
       大阪の中心部も静かです。 
       
      新型コロナウィルス感染症拡大防止を受けて歩いている人は少ない。 
      移動する車はいつもと同じ。 
      物流が止まると大変なことになりますから。 | 
    
    
      東大阪のバイクショップQuickさん。 
       
      しばらくの間、センムはここでお手伝いをします。 
      原付バイクを一からレストアする、こだわりの強いショップです。 
      がんばりましょう! | 
        | 
        | 
    
    
         | 
        | 
       組み立て前の行程。 
       
      仕入れの時にフレームの曲がり、エンジンの損傷をチェックします。 
      外装類は全部外して念入りに洗浄、フレームはブラシで磨きます。 
      どんな状態でも駆動系の消耗品、タイヤは新品交換。 
      およそ150の行程を1台1台に掛けていくバイクショップです。 | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
        
       
       | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      3月16~24日  
      大阪陸運局に車検に来ました。 
       
      数件のディーラー様から新車、中古車の車検。 
      書類の提出などを請け負っております。 
      この日は快晴の大阪陸運支局です。  | 
        | 
        | 
    
    
        | 
        | 
       後のリフレクターが欠品!? 
       
      新車のドカティモンスターのリフレクターが無い! 
      同時に持って来ていたスクランブラーから移植。 
      ネジのフランジを利用して挟み込んでいます。 
      これではだめです。 | 
    
    
      急遽自作のステーを付けて。 
       
      これ、固定されているのでオッケーです。 
      とりあえず、この状態で真摯車検はパスします。 
      お店に持って帰って、キチンとリフレクターは装着されました。 | 
        | 
        | 
    
    
        | 
        | 
       日差しが強い大阪です。 
       
      もうすでに、半袖ティーシャツで行動できます。 
      それでも、動くと汗が出て来る日もあります。 | 
    
    
      今日もバイクショップQuickで分解整備。 
       
      今日はスズキレッツ4を手掛けています。 
      リコール対策部品も忘れずに交換します。 
      部品は念入りに洗浄して、整然と並べて撮影します。 | 
        | 
        | 
    
    
         | 
        | 
       ブレーキシューのこだわり。 
       
      詳細は説明できません。 
      新品のブレーキシューも研いで滑らかにします。 
      Quick品質と呼ばれるこだわりの行程です。 | 
    
    
      通勤はもっぱら自転車です。 
       
      ネットで安い自転車を購入すると、防犯登録が付いていません。 
      防犯登録に加入しないと違法か? 
      交番に行って確かめましたが、違法ではないそうです。 
      出来れば、防犯登録の加入をして欲しいとのこと。 | 
        | 
         | 
    
    
         | 
        | 
       大阪の大ちゃんと初対面。 
       
      いつも、美味しいものを送ってくれる、大阪の大ちゃんです。 
      センムはトマトジュースではっちゃけていました。 
      大ちゃん、場慣れしているので歌が上手です。 | 
    
    
      今日は和泉の検査場。 
       
      南大阪のハーレーディーラー様からのお仕事です。 
      実は新車の車検より、継続車検の方が緊張するんですよ。 | 
        | 
        | 
    
    
        | 
        | 
       近所のホームセンターにて。 
       
      トイレットペーパー、ティッシュのコーナー。 
      紙が不足すると言うデマのせいでこの有様。 
      新型コロナウィルス感染症のフェイクニュースには注意! | 
    
    
      スズキジェンマ250の点検。 
       
      北海道行きのバイクを預かりました。 
      預かっている間に悪いところが無いかチェックして欲しいとのこと。 
      フロントマスクを外すまでに100本近くのネジを外しました。 | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
       バッテリーを充電します。 
       
      さっきのフロントマスクを外さないとバッテリーと対面できません。 
      なんとも、整備性の悪いばいくだな~と思います。 
      バッテリー交換だけで莫大な工賃が取られますね。 | 
    
    
      後日、近所のホームセンターにて。 
       
      商品棚に並んだティッシュに安心します。 
      でも、張り紙はそのまんま。 
      すぐに完売するんだろうな。 
      まだ、家にティッシュはあるので、買いませんでした。 | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
       販売している花の数がすごい。 
       
      北海道の道東では5月以降に並ぶ花です。 
      大阪ではもう大量に並んでいました。 
      自宅には庭が無いので見るだけです。 | 
    
    
       | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
       | 
    
    
        
       
       | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
       | 
       | 
    
    
      |   | 
       | 
       | 
    
    
      3月25~31日 
      奈良県、大神神社にお参り。 
       
      あらゆる神様が集結する大神神社。 
      奈良県桜井市にあります。 
      大阪から下道50キロほどですが、3時間ほどかかります。 | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
       お参りする人々も少ないです。 
       
      大阪に戻った時にはよくお参りする神社です。 
      家内安全、商売繁盛を祈念します。 | 
    
    
      ご神体の山には登れなかった。 
       
      大神神社のご神体は小高い山全体。 
      受け付けは午後4時までで、登山することは出来ず。 
      御神水を飲んで一息。 | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
       ついでに猪倉温泉に来ました。 
       
      奈良県桜井市の大神神社から1時間ほど。 
      三重県に差し掛かった名張市の猪倉温泉。 
      ママのリクエストでお立ち寄りです。 
      柔らかい湯触りでヌルヌルのいい温泉です。 | 
    
    
      自宅の前のスーパーにて。 
       
      自宅の前にはスーパー万代があります。 
      さながら、家の冷蔵庫って感じです。 
      北海道と違い、アジは生で、鮭は冷凍で売ってます。 
      ところ変われば、売っているもの、売り方も違います。 | 
        | 
        | 
    
    
        | 
        | 
       今日はチーズフォンデュ。 
       
      娘のみーちゃんです。 
      家族で食卓を囲むのが本当に幸せだと思う。 | 
    
    
      今日も大阪陸運で車検。 
       
      中根さんのトラックを借りてドカティの新車の車検です。 
      新しいパニガーレはホイールベースが長くなりました。 
      3台積んで満車です。 | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
       毎晩ママの手作り料理。 
       
      今回はトラックに乗る仕事はしていないので毎晩帰ります。 
      これも、ささやかな幸せ。家族で食卓を囲む。 | 
    
    
      総額いくらになるのか? 
       
      3月30日の一番、陸運局が混む日です。 
      3台の新車の車検です。二輪レーンと新規レーンを通ります。 
      書類が完成して出て来るまで、4時間の待機となりました。 | 
        | 
        | 
    
    
        | 
        | 
       帰りは地下鉄を利用。 
       
      電車に乗る人の100%はマスク着用。 
      そして、乗客はみんなスマホを見て話をする人は皆無。 
      なんだか、変な感じだな。 | 
    
    
      糸山永一の愛車。 
       
      ヤマハシグナスXが糸山永一の愛車です。 
      今回はブレーキユニットの不具合を修理するアドバイス。 | 
        | 
         | 
    
    
         | 
        | 
       おいおい。ブレーキオイルが。。。。 
       
      ほぼ空の状態です。 
      ブレーキパッドもディスクも交換した方がイイね。 
      ヘッドライトカバーを外さないと見えないから気を付けないとね。 
      マスターシリンダーの横窓はヒビで曇っていたので、気付くのが遅かった。 | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      | こうして、大阪でもバイクに携わる仕事をして、プライベートでもバイクを触っている日々でした。   | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
       
       
       | 
    
    
      |   | 
    
    
      |   | 
    
    
      |   | 
    
    
      |   | 
    
    
       | 
    
    
       | 
    
    
       | 
    
    
       | 
    
    
      | チャンネル登録お願いします! | 
    
    
         | 
    
    
       | 
        | 
       | 
    
    
       | 
    
    
       | 
    
    
       
      
        
          
              
              
             
             
             | 
           
          
             copyright©2020 EZORIDER all rights reserved. 
             
             
             
             
             | 
           
        
       
       |