| 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      2月23日(日) 
      雪は融けてギリギリの朝。 
       
      何がギリギリかって? 
      EZOライダースノーランドで楽しめるかどうかってこと。 | 
        | 
        | 
    
    
        | 
        | 
      なんとかできそうです。 
       
      ライダー仲間4名様の団体予約。 
      スノーバイクはちょうど4台あるので助かります。 
      みなさん準備はよろしいでしょうか。 | 
    
    
      疾走する冬のライダー。 
       
      バイクは車輪ばかりじゃないってことを分かってくれました。 
      快調に走りますね。 
      でも、結構体力を使うので休憩を挟みます。 | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
       休憩のドリンクはサービスです。 
       
      暖かいコーヒー、冷たいソフトドリンク。 
      スノーランドで遊んでくれた方にはサービスで。 
      スノーバイクのライディングの話題で持ちきりです。 | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |  センムからライディング講座。  もっとスピードに乗って楽しんでもらいましょう。  | 
    
    
        | 
    
    
      |   | 
    
    
      |   | 
    
    
      |   | 
    
    
      アクセルの開け方が変わりました。 
       
      シフトダウンはしなくても大丈夫。 
      車輪が無いため「惰性」の概念がないから、 
      アクセルはほぼ開けっ放し。 | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
       下り坂も快調に滑ります。 
       
      恐々乗っていたら、あまり面白くない。 
      スピードを出して、転倒ギリギリでスリルを味わう。 
      コケても痛くないし、怪我しませんから。 | 
    
    
       | 
        | 
       | 
    
    
       | 
        | 
       | 
    
    
      | 東屋の屋根の雪が反って落ちそうです。   | 
    
    
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
        
       
       | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      2月24日(月) 
      新しい雪が積もりました。 
       
      ドカ雪よりもコンスタントに降ってくれると助かります。 
      でも、少し気温が高いのでべちゃべちゃの雪です。 | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
       宮田さんご夫妻走ります。 
       
      今日は宮田さんご夫妻の貸し切りデー見たいです。 
      宮田さん夫、スムーズにかつ速く走ります。 | 
    
    
      奥様いいトレーニングになってます。 
       
      愛車のBMWのスピードメーターには、「調子に乗るな!」って書いています。 
      でも、スノーバイクではなかなか苦戦しております。 
      もっと調子に乗ってくださ~い。 | 
       | 
        | 
    
    
        | 
       | 
      松ちゃんも参戦します。 
       
      いつものようにクシタニの革つなぎを着て走ります。 
      どうしてもヒザが擦りたいのですが、イン側の足が出てしまいます。 
      スノーバイクでハングオン出来ないのを悟ったようですね。 | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |  がんばれ~サチコさ~ん!  | 
    
    
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      軽く除雪重機も走ってます。 
       
      この除雪機のオペレーターさんは初心者だそうです。 
      時間外に練習しています。 
      がんばって上手くなってくださいね。 | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
       なおも走り続ける松ちゃん。 
       
      休日はほぼ100%EZOライダーにいます。 
      しかも、電車バスを乗り継いで来てくれます。 
      チェックインした四国のライダーも合流しました。 | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |  いきなりフルスロットルの百々さんです。  | 
    
    
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      え!ノースフェイスじゃなかった!? 
       
      四国からお越しの百々さんは地元愛が強いのです。 
      右のマークはうどんをモチーフにしております。 
      なかなか面白い方です。 | 
        | 
         | 
    
    
         | 
        | 
       良かったら応援して欲しいと・・。 
       
      さぬき、香川県がホームの「カマタマーレ讃岐」のポスター。 
      J3リーグで讃岐のために全力で戦っています。 
      百々さんはカマタマーレ讃岐の広報隊長。 
      しかし、「カマタマーレ」って釜玉うどんのこと? | 
    
    
      きちんの貼らせていただきます。 
       
      しかし、ウケるな~カマタマーレ讃岐って。 
      ちょっと笑えるこのチームを応援したくなった。 | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
       松ちゃんを送って行ったついでに。 
       
      週に一度は食べたくなる味、いぶきのラーメン。 
      弟子屈ラーメンもいいけど、弟子屈の街の奥にあるここ。 
      いぶきのラーメンは食べた方がいいとおもうな~。 | 
    
    
      あ、食べかけですいません。 
       
      出来上がりのキレイな写真より、食べかけの方がリアルでしょ? 
      写真撮るの忘れてただけ?ともいいますが、 
      リアルさをお届けするのがEZOライダーレポートです。 
      ほんまに美味しいから食べて。時々閉まってるからご容赦ください。 | 
        | 
        | 
    
    
         | 
        | 
       今宵の川湯温泉も静かな空気。 
       
      マイナス一桁は「暖かくなったな」って気がします。 
      ほぼ、道民になってるセンムです。 
      おやすみなさい。 | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
        
       
       | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      2月25日(火)  
      今日もキレイに晴れましたが・・・。 
       
      暖かいねん。生暖かい風が吹くので硫黄山の香りがします。 
      夏の風ってことですね。  | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
       暦では真冬の時期なのですけど。 
       
      温暖化が進んでいるのかな? 
      朝のマイナス10度とか、20度になってたらテンション上がるのに。 
      道路の氷もどんどん融け始めます。 | 
    
    
      がんばれ!カマタマーレ讃岐! 
       
      ポスターって貼るところによってはイメージ湧きますよね。 
      香川県に行ってうどんを食べて試合を観戦したくなります。 
      ちなみにセンムは中学、高校とサッカー部でした。ヘタクソやけど。 | 
        | 
        | 
    
    
        | 
        | 
       ほらね。氷が解けてテカテカ。 
       
      この状態がよく滑るんですよ。 
      無茶なことしない限り、普通に運転できますけどね。 
      徒歩の人は運転より注意が必要です。 | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
        
       
       | 
    
    
       | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      2月26日(水) 
      暖かい冬の川湯温泉。 
       
      こう。この日の朝は暖かく日差しも強い。 
      例年なら一番寒い時のはず。 
      本当におかしい天気です。 | 
        | 
        | 
    
    
        | 
        | 
       定休日をいただいて観光。 
       
      純粋に近くを観光しようってことで出かけます。 
      普段いけないところにママを連れて行きます。 | 
    
    
      ママ待ちのため氷割り。 
       
      気温が高いので、氷がサクサク割れます。 
      でも、歩道にこびりついた氷はなかなか割れません。 
      割った氷は排雪講へ流します。 
      排雪講には川湯温泉が流れているのですぐに氷が溶けます。 | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
       華の湯の解体作業は進んでます。 
       
      道道52号線、クッシー街道に面した廃虚ホテル。 
      昨年の終わりごろから作業が進んでいます。 
      これが無くなると見晴らしがよくなるな。 | 
    
    
      屈斜路湖、砂湯に来ました。 
       
      今年の屈斜路湖は全面氷結には至りませんでした。 
      すでに、春の風が吹き、湖面の氷はすっかり無くなりました。 | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
       砂湯の湖の見えるレストラン。 
       
      最高のロケーションで食事が出来ます。 
      例年なら外国人観光客でごった返しています。 
      今回はほぼ貸し切り状態。 | 
    
    
      真面目に美味しいカレーです。 
       
      系列のそば屋「福住」で作られた、そば屋のカレーです。 
      具が溶けるまでじっくり煮込んでいるので深い味わい。 
      真面目に作っているから真面目に美味しい。 | 
        | 
         | 
    
    
         | 
        | 
       ペイペイ使えますよ~♪ 
       
      お仕事をしている松ちゃんです。 
      店員の松ちゃんは血統書付きの柴犬みたいです。 
      休日の松ちゃんは、雑種の老犬みたいです。 | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |  雪と大地と大空が息を飲む絶景を創ります。   | 
    
    
        | 
    
    
      |   | 
       | 
       | 
    
    
      |   | 
       | 
       | 
    
    
      大泉さんところで散髪しよ。 
       
      先日、EZOライダーレンタルバイク上がりのXJR1300のオーナー。 
      大泉さんに髪切って、ヒゲを剃ってもらいましょう。 | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
       お!年代物の椅子やな~。 
       
      手すりのところに灰皿が付いている昭和の椅子。 
      蓋を開けてみると普通に煙の出るタバコ吸ってる人いました。 
      そう言えば、センムはタバコを止められてます。20日経つな。 | 
    
    
      冬のメルヘンの丘。 
       
      これがまた・・・幻想的で心を動かされます。 
      そうです。感動できるのです。 
      でも、本当に観光客がいないのが気持ち悪い。 | 
        | 
         | 
    
    
         | 
        | 
       日没前の能取湖。 
       
      能取湖は浅いのですぐに凍り、その上に雪が積もります。 
      暖かくなったとは言え、雪はまだまだ残っています。 
      これもまた、幻想的な風景です。 | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   春夏秋冬、おすすめの能取岬です。  遠くに見える白いのは流氷ですよ。 | 
    
    
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      よかった~流氷が見れました。 
       
      日本ではオホーツク海でしか見られない流氷。 
      昔は根室を超えて厚岸の方でも見られたらしいが今は無理。 
      極寒期には海全体が流氷で覆われ、サハリンまで届くこともある。 | 
        | 
        | 
    
    
        | 
        | 
       能取岬の灯台に向かって。 
       
      日没前の太陽を背中にすると、影がめっちゃ長くないですか? 
      冬は太陽がほぼ水平に近い形で沈むのでこんな風になります。 
      これまた、幻想的ですわ~。 | 
    
    
      道の駅、流氷街道網走。 
       
      トイレ休憩と中の売店を見に行きます。 
      すでに17時になっていたので売店は閉まってました。 | 
        | 
         | 
    
    
         | 
        | 
       オーロラ号も閑古鳥が鳴いてるらしい。 
       
      例年なら、毎便満席、立ち席もでるほど大盛況な流氷観測船。 
      今年は、来客もまばらでチケット売りの窓口も半分以下で対応。 
      どうなるんだろうね。 | 
    
    
      そのくせ、ガソリンは高いのです。 
       
      車を使うと必ず必要なのがガソリンです。 
      勝手に値段を決められて仕方なく入れているのが現状。 
      このご時世だと、ガソリンの値段はどんどん下がる気がする。 | 
        | 
        | 
    
    
         | 
        | 
       セルフの窓ふきタオル。 
       
      湿らせたタオルを外に放置しておくとカチンカチンになります。 
      だから、タオルはクーラーボックスに入れ、凍らないようにします。 
      これ、極寒地の常識です。 | 
    
    
      サラダバーで野菜を摂取しよう。 
       
      こっちでは、ビクトリア。関西では、ビッグボーイ。 
      ヴィクトリアって外国人の女性の名前をイメージして何かイイ感じ。 
      お野菜を食べてキレイになれる気がします。 
      ビッグボーイって、「ごっつい少年」やろ? 
      肉食うてデブになろうって感じじゃない? | 
        | 
         | 
    
    
         | 
        | 
       今日もいい感じに冷えてます。 
       
      やっぱり、極寒を楽しむってアリやと思うわ。 
      気持ちいいって感じますもん。 | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   しまった!三三五五、開いてるやん!? | 
    
    
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
        
       
       | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      2月27日(木) 
      天気が続きますね。 
       
      気持ちのいい朝です。 
      お店の前の氷を割るのが日課になって来てます。 | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
       いい運動になります。 
       
      ツルハシや専用の氷割り器を使います。 
      サクサク割れるとストレス発散になります。 
      やっぱり、地面が見えていると春を髣髴させますからね。 | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |  いつも新しい感動を与えてくれる硫黄山です。  | 
    
    
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      新しい側室を愛でる竹しゃん。 
       
      EZOライダーレンタルバイク上がりのグース350です。 
      アップハンドルにして、旭風防を付けて完成です。 
      嬉しそうな竹しゃんです。 | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
       砂湯に来てみた。 
       
      白鳥の数が減った気がします。 
      そもそもここ数年、白鳥の飛来は減っています。 
      地球になにか変化が起こっていると思います。。 | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |  今日も太陽に感謝して。美しい景色を見れる「目」に感謝して。  | 
    
    
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      欣喜湯で川湯温泉を楽しむ。 
       
      やはり川湯温泉の泉質は最高だ。 
      毎回入るたびに実感する。 
      リニューアルした欣喜湯さんのお風呂は時間を忘れます。 | 
        | 
        | 
    
    
         | 
        | 
       お風呂上がりの散歩。 
       
      欣喜湯からゆっくりEZOライダーに帰ると暑さが消えます。 
      凍える前に帰って来れるから最高だね。 | 
    
    
       | 
        | 
       | 
    
    
       | 
        | 
       | 
    
    
       
       
       | 
    
    
      |   | 
        | 
       | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      2月29日(金) 
      今日も快晴の川湯温泉。 
       
      氷はどんどん融けています。 
      でも、気温が下がっているので大丈夫。 | 
        | 
        | 
    
    
        | 
        | 
       ギリギリのEZOライダースノーランド。 
       
      朝早くから周りの雪をコースに集めてます。 
      必要な場所には硫化アンモニウムも撒きます。 
      一人で作業するので筋肉付いてます。 | 
    
    
      今日も絶好調のスノーバイク。 
       
      スノーバイクに気を遣っていること。 
      毎回、満タンにして仕舞うこと。 
      エンジンオイルをこまめに交換すること。 
      これで、毎朝キック一発でエンジン始動。 | 
        | 
        | 
    
    
        | 
        | 
       今日はお二人様で。 
       
      EZOライダースノーランドは初めての方が多い。 
      でも、操作は簡単なので、自転車やバイクに乗れれば大丈夫。 
      すぐに楽しく乗れます。 | 
    
    
      気持ちよく疾走するライダー。 
       
      慣れるまでにはコースを3週したらオッケーです。 
      もう、気持ちよく疾走できるようになしました。 | 
        | 
         | 
    
    
         | 
        | 
       まだ、もう少しですね。 
       
      顎ひいて~ニーグリップして~。 
      ちょっとしたアドバイスで次はキレイに乗れました。 | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      | そうそう。調子に乗ってコケても痛くないでしょ?   | 
    
    
       | 
    
    
       | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   夜は中標津の東武でお買い物。 | 
    
    
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
       
       
       | 
    
    
      |   | 
    
    
      |   | 
    
    
      |   | 
    
    
      |   | 
    
    
       | 
    
    
       | 
    
    
       | 
    
    
       | 
    
    
      | チャンネル登録お願いします! | 
    
    
         | 
    
    
       | 
        | 
       | 
    
    
       | 
    
    
       | 
    
    
       
      
        
          
              
              
             
             
             | 
           
          
             copyright©2020 EZORIDER all rights reserved. 
             
             
             
             
             | 
           
        
       
       |