| 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      1月16日(木) 
      さて、今日も極寒の朝です。 
       
      耳当てを忘れると、耳がちぎれそうに痛くなります。 
      思いっきり張り詰めた極寒の川湯温泉のEZOライダーです。 | 
        | 
        | 
    
    
        | 
        | 
      ハイエースのリアゲート。 
       
      ものすっごく閉まりにくくなったリアゲート。 
      しっかりと修理しましょうね。 | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
        
       
       | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      1月17日(金) 
      今日も寒いで~。 
       
      雪は降ってません。降る気配も予報もありません! 
      それでも気分は明るく晴れております。心配ご無用。 | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
       さすがにエンジンかかりにくいな。 
       
      丸3日間放置してみました。 
      バッテリーがどうのこうのでは無くて、エンジンオイルやね。 
      深夜から明け方にかけてマイナス20度になるとさすがにダメね。 | 
    
    
      軽トラの窓ガラスは凍ってます。 
       
      しばらく暖機運転をしていないと走れません。 
      水温計が上がるのもめっちゃ遅いしね。 | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
       ついでにドライブ。 
       
      セイコーマートに行ったついでにドライブします。 
      EZOライダーからセイコーマートまで200メートルほど。 
      川湯に居るとこの距離でも車を使います。 | 
    
    
      |   | 
       | 
       | 
    
    
      |   | 
       | 
       | 
    
    
      |  道路の真ん中だけアスファルト。タイヤが乗るところは氷。 | 
    
    
        | 
    
    
      |   | 
    
    
      |  真冬の硫黄山もなかなかでしょ。 | 
    
    
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      朝10時の気温です。 
       
      太陽が出てから3時間は経つのかな? 
      それでもマイナス12度ですから。 
      でもお店の中はマイナスになりません。 | 
        | 
        | 
    
    
        | 
        | 
       やけくそで雪ブロック作り。 
       
      雪のブロックを作って、どないかしようってのは、 
      EZOライダーのお店の前に壁を作って、穴をあけて、 
      そこにロウソクを入れようと思います。 | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
        
       
       | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      1月18日(土)  
      まるで夜明けの日差し。 
       
      朝10時の太陽が影を長く見せます。 
      陽が短いのも冬の北海道の特徴です。  | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
       明け方はマイナス20度越えたとか? 
       
      キンキンに冷えた朝のEZOライダーです。 
      中村さん情報によると、明け方はマイナス20度を超えたらしい。 
      10時を過ぎて、太陽が当たってもこの気温です。 | 
    
    
      弟子屈町長の新年会に出席。 
       
      ココマスのお誘いで町長主催の新年会へ。 
      町長の顔の上の番号が抽選番号になるらしい。 
      さて、センムは2枚の内こっちを引きました。 | 
        | 
        | 
    
    
        | 
        | 
       きりのきさんも来るらしい。 
       
      前職は弟子屈商工会の会長さん。 
      弟子屈町出身で唯一の道議会議員だ。 
      人柄の良さはセンムも大好きです。 | 
    
    
      まあ、新年会と言っても昼ですから。 
       
      そんなにオードブルがドカーン!とあるような感じでは無さそう。 
      バナナは大好物なので3本ほどいただこう。 | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
       恒例の牛乳で乾杯! 
       
      この会のスタッフも執り行う渡辺体験牧場の牛乳。 
      美味しいんだこれ!よく売れてるよね。 
      今回の新年会は500名ほどの参加がありました。 | 
    
    
      抽選会で当たったお菓子。 
       
      抽選会の目玉は北海道産ななつぼし10キロ。 
      一番最低?はティッシュ5個セット。 
      イイものが当たりました。ココマスはハズレ。 | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
       清里町緑清荘の日が言えり入浴。 
       
      川湯から約30キロほどの清里町。 
      ここの温泉はモール泉に似たいいお湯です。 
      レストランが美味しくて当りです。 | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |  すぐ横でスケートリンクを作っていました。  | 
    
    
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |  今夜もまあまあな冷え込みですね。  | 
    
    
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
        
       
       | 
    
    
       | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      1月19日(日) 
      雪ブロックは飽きてきました。 
       
      最初の方の材料が悪かったので汚いです。 
      ちょっと飽きてきたので、違うことをします。 | 
        | 
        | 
    
    
        | 
        | 
       麻田さんにもらったアドレス。 
       
      オイルを切らして焼き付いたエンジン。 
      エンジンと外装以外は全然使えそうです。 
      まずはどんな状態になっているのでしょうか? | 
    
    
      やっとピストンが抜けた。 
       
      ピストンピンもカッチカチに焼き付いていました。 
      ラスペネでコネコネしてようやく抜けます。 
      ラスペネっていい仕事しますね。 | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
       ピストンはゴリゴリ。 
       
      シリンダーもゴリゴリ。 
      クランクは異音なく回るので、シリンダーとピストン交換で行ける? 
      ヘッドも大丈夫そうだけどね。 
      とりあえず、このままにしてシーズンインの時に考えます。 | 
    
    
      |   | 
       | 
       | 
    
    
      |   | 
       | 
       | 
    
    
      |  ジェベル200は極寒の中、いじめられてます。  | 
    
    
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
        
       
       | 
    
    
      |   | 
       | 
       | 
    
    
      |   | 
       | 
       | 
    
    
      1月20日(月) 
      久しぶりの雪が降ってきました。 
       
      ようやくですよ。ようやく本降りの雪が降ってます。 
      夜中の内に降らなかったので、雪かきはしなくて良さそうです。 | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
       ジェベルのシートにも雪が。 
       
      みるみるうちに積もってきます。 
      このまま一気にタイヤの半分ぐらいまで積もったらええのに。 | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |  ええ感じで降って来ましたわ。  | 
    
    
        | 
    
    
      |   | 
    
    
      |  そんな中、松ちゃんは正装でスノーバイクに乗ります。 | 
    
    
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      やっぱり、地面が見えてきます。 
       
      松ちゃんが10週ほどした時点で地面が見えてきました。 
      これはあかんな~~。 | 
        | 
        | 
    
    
        | 
        | 
       ちゃん!出動願います! 
       
      10馬力の大きな除雪機、名前は「ちゃん」。 
      エンジンをかけるための儀式がありますが、 
      いい仕事しますよね。 | 
    
    
      コース上に雪を投げます。 
       
      通常、除雪機は雪を跳ね飛ばして捨てるためのものです。 
      EZOライダーでは、コース作りに無くてはならない存在。 
      シューターの角度、向きも全て手動の”ちゃん”です。 
      なかなか難しい。 | 
       | 
        | 
    
    
        | 
       | 
      その間、松ちゃんはソリ遊び。 
       
      EZOライダースノーランドではソリ遊びも出来ます。 
      スノーバイクの後にソリ遊びをするので、 
      ヘルメットは被ったままでお願いします。 | 
    
    
      ええ雪降ってますね~。 
       
      お揃いのOGKカブトさんのアヴァンド2を被るオッサンたち。 
      一緒にソリ遊びもします。 | 
        | 
        | 
    
    
        | 
        | 
       スノーモービルでコース整備。 
       
      数時間でスノーモービルが埋まりそうでした。 
      投げた雪も古タイヤを引いて慣らします。 
      古タイヤを引くのはスノーモービルの仕事です。 | 
    
    
      中村さんがオヤツを持って来てくれた。 
       
      ダメになりそうな卵を茹で卵にしてきてくれました。 
      みんなで美味しくいただきましょう。 
       | 
        | 
        | 
    
    
         | 
        | 
       頭で割り、ついでに塩を付ける。 
       
      スノーバイクで汗をかいた松ちゃんです。 
      塩が無いので汗の塩を付けるようですね。 
      塩が無いから、しょうがないな。 | 
    
    
      え!!出かけるとな!? 
       
      急遽決まったお出かけは中標津町の養老牛温泉。 
      松ちゃんを送っていくついでにハイエースを出します。 
      その前に雪降ろさなな。 | 
        | 
         | 
    
    
         | 
        | 
       意外と走りやすかったな。 
       
      今回の雪は大粒でしたが軽くてサラサラ。 
      だから、道路も走りやすかったです。 
      北海道では4輪駆動が必須なんて言われてますが、 
      センムのハイエースは後輪駆動ですけど何か? | 
    
    
      ホテルだいいちの元入り口。 
       
      廃業した隣りのホテルとつなげるそうです。 
      今は仮の出入り口からフロントに行きます。 
      新たに日帰り入浴券の券売機が置かれています。 | 
        | 
         | 
    
    
         | 
        | 
       その通りです。 | 
    
    
      弟子屈町の美味しい焼肉屋さん。 
       
      ここしかないやろ~ってお店、「せっかもっきん」と読みます。 
      生の肉に拘る中尾さんのお店です。 | 
        | 
         | 
    
    
         | 
        | 
       定番のサガリで行きましょか。 
       
      この図、めっちゃ分かりやすいけど、解剖図みたいです。 
      この図でハラミとサガリが違うのが分かります。 | 
    
    
      今日はお疲れ様~。 
       
      EZOライダーは「遊んでお疲れさん」の世界です。 
      いっぱい遊んで、ずっとバイクに乗っていて欲しいと思います。 | 
        | 
         | 
    
    
         | 
        | 
       炭、入場~! 
       
      いよいよ感満載の炭がコンロに入場してきました。 
      早く肉こないかな~。 | 
    
    
      タレは2種類。真ん中は岩塩。 
       
      真ん中はお好みでって感じです。 
      生のサガリを焼いて食べるので、塩でいいでしょ~。 
      焼くと言うより、炙ったらオッケーって思います。 | 
        | 
         | 
    
    
         | 
        | 
       肉に夢中になり過ぎまして。 
       
      完食&追加も完食の証拠写真です。 
      マッジで美味しいお肉ですから。 
      弟子屈町で焼き肉ったら、せっかもっきんやで! | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
       
       
       | 
    
    
      |   | 
    
    
      |   | 
    
    
      |   | 
    
    
      |   | 
    
    
       | 
    
    
       | 
    
    
       | 
    
    
       | 
    
    
      | チャンネル登録お願いします! | 
    
    
         | 
    
    
       | 
        | 
       | 
    
    
       | 
    
    
       | 
    
    
       
      
        
          
              
              
             
             
             | 
           
          
             copyright©2020 EZORIDER all rights reserved. 
             
             
             
             
             | 
           
        
       
       |