| 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      1月11日(土) 
      朝の寒いEZOライダー。 
       
      寒いのは気温ばかりじゃない。 
      お客さんが来ない寒さもあるのです。 | 
        | 
        | 
    
    
        | 
        | 
      昨日の雪が落ちてます。 
       
      もちろん、落ちた雪はカッチカチ。 
      ツルハシでガンガン割ります。 | 
    
    
      松ちゃんが来てくれました。 
       
      砂湯のレタラチップでただの店員をしている松ちゃんです。 
      休みの日には必ずEZOライダーに来てくれると言ってくれました。 
      ウレシイですね~。 | 
       | 
        | 
    
    
        | 
        | 
       今日は正装でスノーバイク。 
       
      松ちゃん所有のクシタニの革つなぎです。 
      レースの時も着る本物の革つなぎ。 
      今日はこれを着てスノーバイクに乗ります。 | 
    
    
      お~かっこええやん。 
       
      おっさんになっても革つなぎを着るとカッコいいと思います。 
      センムも自前の革つなぎを引っ張り出そうと思います。 | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
       表にも貼ってみました。 
       
      すみません。5年前の望月ミキちゃんです。 
      性懲りもなくお店の前のガラスにも貼りました。 | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   では、センムも正装で走りましょうね。 | 
    
    
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      雪のブロックが出来ました。 
       
      いい具合に凍っているはずです。 
      さて、これをどうしようかな? 
      何も考えていませんでした。 | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
       とりあえず、積もか。 
       
      暴風雪の壁にしようかと思います。 
      3~4段は積まないと意味が無いな~。 
      さらに雪を集めてもう一回作ります。 | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |  摩周の森でディナーといきますか。  | 
    
    
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
        
       
       | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      1月12日(日) 
      パラっと雪が降ったようです。 
       
      そして、かなり気温が下がったようです。 
      積もった雪はサラサラしています。 
      これが川湯温泉の冬なんだな~。 | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
       キレイな樹氷が見られます。 
       
      早朝は天然のダイヤモンドダストが見られた証拠。 
      空気中の水分が木々に張り付いてキレイな景色を作ります。 
      ほんまにキレイから。 | 
    
    
      え!プラス気温!? 
       
      お昼ごろの川湯園地の温度計はプラス3度ほど。 
      おいおいおいおい。せっかく積もった雪が融けるやないか! | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
       無情にも天然温泉が流れます。 
       
      ちょうど足湯のところに流れる川は温泉の川です。 
      足を漬けていると暖かいのです。 
      長靴に穴が開いていることにも気づきます。 | 
    
    
      |   | 
       | 
       | 
    
    
      |   | 
       | 
       | 
    
    
      |  まだ樹氷は残っていました。 | 
    
    
        | 
    
    
      |   | 
    
    
      |   | 
    
    
      |  街の中、ノラネコじゃなくてキタキツネ。 | 
    
    
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      大がかりな解体作業。 
       
      火事で何十年も使われていなかったホテルの解体作業が始まった。 
      安全第一で工事を終えて景観の良い川湯温泉になって欲しい。 | 
        | 
        | 
    
    
        | 
        | 
       レンタルバイクのエンジンをかける。 
       
      時々やります。 
      倉庫の中でエンジンをかけると死にそうになるので外で。 
      奥に仕舞ったジェベルを引っ張り出します。 | 
    
    
      ホイールごと交換します。 
       
      フラットテーブルのパンタグラフジャッキが壊れました。 
      ママの手を借りて普通のフロアジャッキでタイヤを浮かせます。 
      まだ、浮いてないからね。 | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
      冬のレンタルバイクってどうでしょう? 
       
      ジェベルにもセローにも履けるスパイクタイヤ。 
      冬しか、しかもアイスバーンか圧雪路面でしか使いません。 
      だから、ピンも新品同様のままなんです。 | 
    
    
      ちょっと走って来るわ~。 
       
      硫黄山まで試乗して来ようと思います。 
      往復4キロなのでかなり軽装です。 | 
        | 
         | 
    
    
         | 
        | 
       硫黄山駐車場にて。 
       
      冬の北海道、ナメたらあかんわ。 
      靴下2枚、パッチに布ツナギに長そでシャツ2枚。 
      その上にジャンパー着て、2キロ走っただけで凍死しそう。 
      長靴を2個履きたい気分です。 | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |  スパイクタイヤってすごいぞ!   | 
    
    
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
        
       
       | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      1月13日(月)  
      さらり~っと雪が降ります。 
       
      ハナサカジイサンの爪の先っちょに残った灰ほどの雪が降りました。 
      お店の前の雪のブロックは4個になりました。 
      「お前、何がしたいんだ?」ってココマスに突っ込まれました。  | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
       たまに乗ろうと思います。 
       
      キッチリとアイスバーンになったらね。 
      軽二輪車以上のスパイクタイヤは舗装路では禁止。 
      そこんところは守ろうと思います。 | 
    
    
      かんかんが向かってます。 
       
      ユウキとかんかんのお休みが合ったのでEZOライダーに向かってます。 
      かんかんは夜勤をしていたので眠っています。 
      ユウキはそのシャッターチャンスを逃しませんでした。 | 
        | 
        | 
    
    
        | 
        | 
       いい写真だったしょ? 
       
      ユウキ、いい仕事したな。 
      ウィンクのつもりが、クシャおじさんみたいになってるで。 
      ユウキの世代ではクシャおじさん知らんかった。 | 
    
    
      あ~よく寝た♪ 
       
      その言葉の次に出て来るのは、「お腹空いた~」です。 
      ヘアースタイルを変えたので益々顔が丸く見えます。 
      おっさんホイホイって言う、竹しゃんがいます。 | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
       かんかん、車を買い替えた。 
       
      ホンダフリードの新車を買いました。 
      いいね~。 
      さっそくこれに乗って、蕎麦を食べに行こう。 | 
    
    
      丸いな。 
       
      声を殺し、肩を揺らせながらシャッターを切るセンムです。 
      ユウキに見せると大爆笑! | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
       毎週来てる、そば道楽。 
       
      ユウキとかんかんは初めてです。 
      かんかんお奨めの江戸東とはちょっと路線が違います。 
      さて、どうでしょうか。 | 
    
    
      ん!おいひい! 
       
      口の中に蕎麦は入って、「おいしい」って言うと。「おいひい」になります。 
      蕎麦じゃなくてもそうなりますか。 
      かんかんはいつも、「おいひい!」って言ってますね。 | 
        | 
        | 
    
    
         | 
        | 
       センムはいつものカシワ蕎麦。 
       
      これがまた、美味しいんですわ。 
      親鳥の皮や肉を使うので脂がスゴイ。 
      その脂がまた、美味しいんですわ。 | 
    
    
      クリーム童話に寄りました。 
       
      真冬でも営業しているクリーム童話さん。 
      オリジナルのジェラートがたくさんありますよ。 
      今日は、かんかんがいるから無条件で立ち寄ります。 | 
        | 
        | 
    
    
         | 
        | 
       冬は商品が少ないんです。 
       
      クリーム童話のスズキさんが言いました。 
      いえいえ、充分ですよ。 
      10種類もあったらすごいよね。 | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |  え?くれるの?   あげますとも。一口だけね。 | 
    
    
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      最後のコーンはかんかんに。 
       
      かんかんはカップで頼みました。 
      センムが頼んだコーンの最後の美味しいところは、 
      かんかんに差し上げました。美味しいところですからね。 | 
        | 
        | 
    
    
         | 
        | 
       竹しゃんを誘って。 
       
      晩ご飯は何食べたい? 
      竹しゃん誘って「千里亭」の焼き肉にしよう! 
      ってなわけで竹しゃんの会社にお邪魔して、拉致しました。 | 
    
    
      標茶町の老舗「千里亭」 
       
      美味しい焼肉屋さんです。 
      提灯の横にいるのはユウキですが、竹しゃんにも見えます。 
      ユウキも大きくなったんだな。 | 
        | 
         | 
    
    
         | 
        | 
       二人とも嬉しそうな顔ですね。 
       
      ご飯を食べるときは大勢で食べる方が美味しい。 
      そんな期待もあり、念願の焼き肉ってのもあるんだな。 
      センムも嬉しいわ~。 | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |  本物の美味しい焼肉屋さんは煙いのが当たり前。  | 
    
    
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
        
       
       | 
    
    
       | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      1月14日(火) 
      おはようございます。 
       
      キレイに晴れ渡ったEZOライダーです。 
      キーンと張りつめた寒さも気に入ってます。 
      お店の前の雪ブロックは、6個になりました。 | 
        | 
        | 
    
    
        | 
        | 
       極寒にも耐えるワコーズのオイル。 
       
      毎日いじめてるように外に置いているジェベルです。 
      毎朝、キーをオンにして、チョーク。 
      セル一発でかかる丈夫さ。 
      と言うより、こうした極寒地ではオイルがモノを言うんだと思います。 | 
    
    
      EZOライダースノーランドの看板。 
       
      2016年作成の看板を今でも使っています。 
      制作者は山崎くんです。元気にしてるかな。 
      絵がとっても上手いんだ。 | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
       朝一のマイナス気温。 
       
      お店の中はよほどでない限りマイナスにはなりません。 
      EZOライダーには地下室もあるし、地熱も少しあります。 
      バイクの保管には丁度いい環境です。 | 
    
    
      |   | 
       | 
       | 
    
    
      |   | 
       | 
       | 
    
    
      |  麻やんからフリーペーパーが届きました。采女華ちゃんのもあるから!  | 
    
    
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
       | 
       | 
    
    
      さらに部品の整理をします。 
       
      センムがバイクをイジリ出して35年。 
      なんだこれ?って部品もたくさんあります。 
      廃業したバイク屋さんからもらったもの、自分でバラしたもの。 
      札を付けたり、マジックで書いたりしてるけど。 | 
        | 
        | 
    
    
         | 
        | 
       おやつのぜんざいです。 
       
      北海道では「おしるこ」って言うんですね。 
      ん?関東でも? 
      関西では、ぜんざいって言います。 | 
    
    
      雪山が痩せてきました。 
       
      気温が低いとはいえ、雪が降らないと雪山は大きくなりません。 
      スノーバイクで何度か走ると地面もうっすら見えてきます。 
      まだ、そんな状況。 | 
        | 
         | 
    
    
         | 
        | 
       雪ブロック量産体制。 
       
      部品を整理したらさらにカゴが余りました。 
      除雪機が使えない場所の雪をカゴに詰めます。 
      こんなことばっかりやってますわ。 | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
        
       
       | 
    
    
      |   | 
       | 
       | 
    
    
      |   | 
       | 
       | 
    
    
      1月15日(水) 
      もうすでに半月過ぎました。 
       
      2020年1月も半月が経ちました。 
      早いな~あっという間に歳取るんやろな~。 
      青い空をいつまでも元気で見たいな~。 | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
       締め飾りを外しましょうね。 
       
      今日は、お焚き上げの日に当たります。 
      EZOライダーにも商売繁盛の神様は来てくれたかな? 
      今年もよろしくお願いいたします。っと。 | 
    
    
      ということで川湯神社に来ました。 
       
      せっかくなのでジェベルでお参りです。 
      今日は暖かいので普通に走れます。 
      もちろん、道路は圧雪状態。 | 
        | 
         | 
    
    
         | 
        | 
       お焚き上げ、ほぼ終わり。 
       
      町内のみんなが出てきてご奉公。 
      消化は雪をかけるだけ。 | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |  スパイクタイヤはアスファルトを避けて走りましょうね。  | 
    
    
        | 
    
    
      |   | 
    
    
      |  緑のトンネルは青空のトンネルになりました。 | 
    
    
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      さて、水を使って何するのか? 
       
      雪山に階段を作るのを忘れていました。 
      一人で外のことをやってると、物忘れが激しい年ごろです。 | 
        | 
        | 
    
    
        | 
        | 
       階段を作っては水をかける。 
       
      走することによって、水をかけたところは凍ります。 
      その上に雪が積もっても崩れません。 
      水をかけすぎると、雪が融けます。 
      その微妙な加減をします。 | 
    
    
      まだ間に合う。釧路行こう。 
       
      走行距離が多いレンタルバイクは処分します。 
      処分先が決まったので、早速廃車手続きに行きます。 
       | 
        | 
        | 
    
    
        | 
        | 
       今回はこれとこれ。 
       
      何を一時抹消したかは内緒にしておきましょう。 
      EZOライダーレンタルバイクのページを見たら分かるかな。 
      さて、用事も済んだし。 | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |  かんかんとユウキを誘ってびっくりドンキー。  かんかんの目線がユウキを通り超えてる。  | 
    
    
            | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
       
       
       | 
    
    
      |   | 
    
    
      |   | 
    
    
      |   | 
    
    
      |   | 
    
    
       | 
    
    
       | 
    
    
       | 
    
    
       | 
    
    
      | チャンネル登録お願いします! | 
    
    
         | 
    
    
       | 
        | 
       | 
    
    
       | 
    
    
       | 
    
    
       
      
        
          
              
              
             
             
             | 
           
          
             copyright©2020 EZORIDER all rights reserved. 
             
             
             
             
             | 
           
        
       
       |