EZOライダーレポート Vol.449  | 
    |||||||||||
      
  | 
      ![]() 西興部村のGAKOPPERさん訪問をリベンジ。  | 
    ||||||||||
| 11月6日(水) 北海道に向かう新日本海フェリー。 お客さんの姿はほとんどありません。 貸し切り状態の朝の新日本海フェリーです。  | 
      ![]()  | 
    ||||
![]()  | 
      贅沢に朝風呂といきますか。 新日本海フェリーの風呂には露天風呂があります。 貸し切り状態で広々入浴出来ました。 松ちゃんはまだ起きて来ません。  | 
    ||||
| その頃のEZOライダーメンバー。 ゆうきとかんかんが、ママをオンネトーに連れてきました。 二人ともはしゃいでいますが、今回はママへの恩返しだそうです。  | 
      ![]()  | 
    ||||
![]()  | 
       オンネトーも人がいません。 観光シーズンハズレ、時間ハズレということもあり、 ここでも貸し切り状態となっているようです。 かんかん、オンネトーの湖面に見入ってます。  | 
    ||||
| 夕陽に映える雌阿寒岳です。湖面にもクッキリ写っています。 | |||||
![]()  | 
    |||||
| 夜は阿寒湖温泉街で遊びます。 | |||||
![]()  | 
    |||||
| 阿寒湖のパフォーマンスってすごい。 紅葉も終わって、雪も降らない季節。 阿寒湖畔の遊歩道をイルミネーションで装飾。 KAMUIY LUMINAを開催中。  | 
       ![]()  | 
    ||||
![]()  | 
       寒かったけど楽しかった。 遊歩道を歩いて30分少々。 アイヌ文化やアイヌの歴史が解説されます。 阿寒湖温泉はいいよね~。  | 
    ||||
| その頃のセンムたち。 20時30分、苫小牧東港に入港準備です。 乗用車は前の1台とセンムたちのハイエースだけでした。 トラックはいつも通りって感じ。  | 
       ![]()  | 
    ||||
![]()  | 
       日勝峠8合目あたり。 当然と言えば当然です。 パーキングには雪が積もって氷のようになっています。 ガリガリって音がします。  | 
    ||||
| 道路は大丈夫ですわ~。 松ちゃん、身をもってして道路の凍結具合を確認します。 道路はさすがに車の往来が多いのでアスファルトが見えてます。 でも、油断は禁物です。  | 
       ![]()  | 
    ||||
![]()  | 
       無事、川湯温泉に到着。 松ちゃんの新居への引越しは夜中の3時に完了。 お巡りさんからの職務質問を受けながらも無事終わりました。 川湯温泉の側溝からは湯気が立ち込めます。  | 
    ||||
| 川湯園地はマイナス。 気温の話です。 そろそろ、気温に「マイナス」って言葉を付けない季節になります。 寒いけど、マイナスイオンはいつも通りです。  | 
       ![]()  | 
    ||||
 ![]()  | 
       夜明け前のEZOライダー。 苫小牧から走って350キロ。 途中、松ちゃんの引越しも終えて帰って来たのは朝の5時前。 まだ暗い川湯温泉。 お昼過ぎまで寝ようと思います。  | 
    ||||
|   
       | 
    |||||
| 11月7日(木) 曇りのお昼のEZOライダー。 まだ、眠い。(ノД`)・゜・。 昼から松ちゃんが来る予定です。 お店は開店します。  | 
       ![]()  | 
    ||||
![]()  | 
       ツタに実がなりました。 EZOライダーハウスの横に絡まるツタです。 赤とオレンジの鮮やかな実がなりました。 ちょっと気持ち悪くも感じます。  | 
    ||||
| 弟子屈ナンバーになりました~♪ 松ちゃんの愛車は、GSX-R125です。 冬支度をするために冷却水を交換します。 内地仕様だと凍ってしまう恐れがあります。 なので、クーラントは原液を使います。  | 
      ![]()  | 
    ||||
![]()  | 
       カウル外すのめんどくさかった。 ラジエターキャップを外すためにカウルを外す。 カウルはパズルのように取り付けられていました。 なんとか、1時間足らずで作業は完了。  | 
    ||||
| 松ちゃんにご馳走になりました。 引っ越し蕎麦ということで、福住の蕎麦をご馳走になりました。 いっぱいお金使うけど、いっぱい稼いでね。 EZOライダーにも遊びに来てね。  | 
       ![]()  | 
    ||||
 ![]()  | 
       夜遅くじゃないEZOライダー。 午後6時にもなると暗くなります。 川湯温泉、仲通のEZOライダーが明るくします。 照明はタイマーで消えます。  | 
    ||||
| 今日はあったかいね。 外気温と内気温を表示する温度計です。 気温差は20度ですが、真冬には気温差40度の日もあります。  | 
       ![]()  | 
    ||||
![]()  | 
       極上オヤツです。 残業していると出て来るママ特製のおやつです。 美味しくいただきます。 そして、もうちょっとがんばります。  | 
    ||||
|   
       | 
    |||||
| 11月8日(金) 今日は天気がいいですね。 日差しがいい朝はとても気持ちがイイです。 いつもの定位置からEZOライダーを撮影。  | 
      ![]()  | 
    ||||
![]()  | 
       軽トラの整備。 EZOライダーの軽トラ、ハイゼットを整備します。 近々車検があります。 床のシートも外して荷台を開けます。 整備性は良くないね。  | 
    ||||
| プラグはまだまだ大丈夫。 新車で買ったハイゼットですが、イリジウムプラグが入っています。 3万キロ台なので、まだまだ使えそうですね。 あとは、各部の増し締めやブーツが破れてないか?とか。  | 
       ![]()  | 
    ||||
![]()  | 
       網走の日帰り入浴。 今夜は網走にお泊りします。 センムは趣味の車中泊をするので日帰り入浴。 ママは偵察のため、ドーミーイン網走にお泊りです。 ここのお風呂、温泉でもなく、作業員風の方が大勢いました。  | 
    ||||
|   
       | 
    |||||
| 11月9日(土) 左に網走湖が見えます。 よかった!いい天気です。 網走湖もキレイに見えます。 これから、西興部村に向かいます。  | 
       ![]()  | 
    ||||
![]()  | 
       右にサロマ湖が見えます。 北海道最大の汽水湖、サロマ湖。 ホタテがたくさん撮れるところです。 朝早かったので、北勝水産のホタテバーガーは食べられず。  | 
    ||||
| 西興部村のライダーハウス GAKOPPERさんに到着。 | |||||
![]()  | 
    |||||
| 西興部村の会報誌。 A4サイズの分厚い観光に関する冊子です。 もれなく、コッパーさんも乗ってます。 おや?どこかで見た人が写ってますね。  | 
      ![]()  | 
    ||||
![]()  | 
       実は、アルファパーツの木下さん。 木下さんも定宿に使っているコッパーさん。 クマの毛皮を被っていると本物のクマのようです。 撃たれるで~!  | 
    ||||
| ホッカイダーの小原さんも。 コッパーさんの宿は廃校になった小学校を使っています。 昭和以前に建てられた古い建物ですが、とてもきれい。 ホッカイダーの小原さんも定宿に使っています。  | 
       ![]()  | 
    ||||
![]()  | 
       テーブルが学校の時計。 調度品もアンティークなモノが多いのがコッパーさんの特徴。 学校の真ん中に取り付けられていた時計です。 ガラスを置くとテーブルになります。  | 
    ||||
| 薪ストーブも北海道らしいね。 札幌口頭技術専門学院29期生制作の薪ストーブ。 コッパーさんの注文を忠実に再現した最高傑作。 え~な~こういうの。  | 
       ![]()  | 
    ||||
![]()  | 
       コッパーさんこと、浅野さん。 みんなからコッパーさんと呼ばれています。 コッパーさんの淹れるコーヒーは最高でした。 お泊りは事前に予約してくださいね。  | 
    ||||
| 是非泊まりたい宿ですね。 | |||||
![]()  | 
    |||||
| 興部の道の駅。 使われなくなった列車が展示されている道の駅です。 冬季はブルーシートをかぶせて、保管に徹しています。  | 
      ![]()  | 
    ||||
![]()  | 
       道の駅でヨーグルト購入。 北海道での乳製品はどこも間違いなく美味しい。 これも間違いなく美味しいものです。 小腹を満たしてくれます。  | 
    ||||
| オホーツク海が一望できる日の出岬展望台。 | |||||
![]()  | 
    |||||
オホーツク海は黒いイメージ。 天気がイイお昼に見るともっと青いんでしょうね。 曇り空の夕暮れだと、黒い海に見えます。 この近くのホテル日の出岬の日帰り入浴に行きます。  | 
      ![]()  | 
    ||||
![]()  | 
       ロビーに置かれたクマのはく製。 クマは捨てるところが無いって本当に様です。 毛皮もはく製になって人々を驚かせます。 でも、ちょっとかわいそうな気がします。  | 
    ||||
| ホテル日の出岬の夕方。 温泉は最高にいい温泉です。 施設内も清潔でレイアウトも露天風呂も最高。 泊まってみたいホテルのひとつ。  | 
         | 
    ||||
![]()  | 
       川湯温泉に戻ってきました。 表示されている気温はマイナス0.8度でした。 明け方にはもっと寒くなるんでしょうね。  | 
    ||||
|   
       | 
    |||||
| 11月10日(日) 今日も秋晴れになりました。 太陽がまぶしい朝の硫黄山です。 気圧が高い日は硫黄山の湯気が少ない気がします。 多分正解だろうと思います。  | 
       ![]()  | 
    ||||
![]()  | 
       長らく空き家だった摩周プラザ。 10年以上前に閉店になっていた大型お土産店。 駐車場に草がボーボーに伸びていましたがキレイになっています。 さて、何が始まるのかな?  | 
    ||||
| トレーラーで登場の大泉さん。 女満別で理髪店を営む大泉さん。 いつもEZOライダーのイベントでお手伝いしてくれる方です。 今回はEZOライダーレンタルバイクを買い付けに。  | 
      ![]()  | 
    ||||
![]()  | 
       お疲れさま。ガンバッテな。 EZOライダーレンタルバイクのXJR1300です。 大型バイクを減らす作戦に出たEZOライダーです。 大泉さんと言う、バイク大好きな人に嫁いでいきます。 新天地でも頑張ってほしいですね。  | 
    ||||
| もう冬ですよね。 表示気温はプラス0.8度。 大阪でこの気温は真冬の気温です。 でも、川湯温泉はどちらかと言うと晩秋の季節。  | 
       ![]()  | 
    ||||
![]()  | 
       見る見る気温が下がります。 夜12時頃の気温です。 長い北海道の冬がやって来たようですね。 室内の気温は20度前後に保っています。 灯油代が・・・・。  | 
    ||||
| 秋も最高の道東ですよ。 | |||||
![]()  | 
    |||||
|  
       | 
    |||||
| チャンネル登録お願いします! | |||||
|   | 
    |||||
 
      
  | 
    |||||