EZOライダーレポート Vol.448  | 
    |||||||||||
      
  | 
      ![]() レンタルバイクとしての年間出動回数17回。残念ながら「売りたし」となりました。  | 
    ||||||||||
| 11月1日(金) 枯れ枯れの木々の間を。 今回の苫小牧~弟子屈は軽トラでの運航です。 スズキの軽トラは横になれないことが判明。 全く寝ずに帰ってきました。  | 
      ![]()  | 
    ||||
![]()  | 
      緑のトンネルもこの有様。 夏には森の緑で覆われる、通称緑のトンネル。 なんとも寂しい冬がやって来ます。 でもね、考えてみたら何年も何十年も何百年も同じことなんだよね。  | 
    ||||
| EZOライダーに到着。 寝てない。命からがら帰って来た感じがします。 軽トラも絶好調とは言えない感じです。 でも、ここまで述べ500キロを超える道のりを走りました。  | 
      ![]()  | 
    ||||
![]()  | 
       逆駐車には意味があります。 EZOライダーの前で逆駐車で停めます。 どうしても確認しておきたいことがありまして。  | 
    ||||
| タンクがサビていないか確認。 燃費を計算してEZOライダーに着くころに燃料ランプが点くようにしました。 タンクを降ろしてタンク内の錆、燃料ポンプのチェックをしようと思います。  | 
      ![]()  | 
    ||||
![]()  | 
       燃料ランプが点いても残る燃料。 燃料ランプが点いてから20キロは走りました。 でも、タンクの中には10リットル弱のガソリンが残っています。 チェックの結果、タンクの中の錆は無く燃料ポンプも問題なし。 益々、迷宮入り。  | 
    ||||
| 三三五五の辛みそラーメン。 これで元気が出ます。 食べてもう一仕事して、思いっきり寝ようと思います。 食べてる傍から眠たくなってきました。  | 
      ![]()  | 
    ||||
   | 
       今夜はそんなに寒くないね。 夜半の気温は10度ちょっと。 明け方には冷え込むんでしょうね。 おやすみなさい。  | 
    ||||
|   
       | 
    |||||
| 11月2日(土) 朝早くから中村さんのお手伝い。 今年も毎年恒例のレンタルバイクを仕舞う日です。 レンタルバイクは10月31日を以って終了です。 来年、4月末ごろまで保管します。  | 
       ![]()  | 
    ||||
   | 
       全てのバイクにフューエルワン。 ワコーズのフューエルワンは優れものです。 ガソリン劣化防止も水抜き効果もあります。 以前使っていたモチュールのスタビライザーも良かったけどね。  | 
    ||||
| スクーピー達は別の場所へ。 中村さんの秘密基地に格納されます。 原付とて、ワコーズフューエルワンを入れます。 長い間ですが、おやすみなさい。  | 
       ![]()  | 
    ||||
   | 
      それぞれタコメーターを撮影。 毎年仕舞う時にはタコメーターを撮影します。 今季、何キロ走ったか?を計算します。 このZRX400は今季、2万キロ近く走りました。  | 
    ||||
| 頂き物の味噌煮込みうどん。 名古屋のタッキーからもらった味噌煮込みうどん。 お昼休みに美味しくいただきます。 タッキーいつもありがとうございます。  | 
       ![]()  | 
    ||||
   | 
       中ちゃんも手伝ってくれます。 中村さんが用事のため離脱しました。 偶然?必然?中ちゃんがひょっこり来てくれました。 腹ごしらえをして、手伝ってもらいます。  | 
    ||||
| 大阪名物、水ナスのお漬物。 大阪の松本さんや、照子さんが送ってくれる水ナスです。 とっても美味しいのです。 箸休めには最高の逸品です。  | 
       ![]()  | 
    ||||
   | 
       スズキGOOS350は売却します。 レンタルバイクとしては珍しく目を引くバイクです。 でも、レンタルバイクとしての出動回数は数回。 費用対効果に乏しいので売却することにしました。  | 
    ||||
| 回転寿司、根室花まるに来ました。 今日はよく動きました。 中標津に行って美味しいお寿司を食べましょう。 そして、養老牛温泉で骨を休めましょう。  | 
       ![]()  | 
    ||||
   | 
       中ちゃんと一緒に食べました。 今日の中ちゃんんはセンム以上に働きました。 ビックリするほど早く終わったのでご褒美です。 好きなだけ食べてください! センムも釣られてたくさん食べました。  | 
    ||||
|   
       | 
    |||||
| 11月3日(日) キレイに晴れましたな~。 この天気のいい日に出発します。 今回は苫小牧からフェリーに乗って、東京~大阪~京都。 苫小牧まで、350キロの道のりです。  | 
       ![]()  | 
    ||||
   | 
       中ちゃんとママのお見送りです。 中ちゃんは休職中のため、時間的に自由が効きます。 いろいろ人生相談しなから夜遅くまでお話。 センムの人生相談はハチャメチャなので、ママに聞いてね。  | 
    ||||
| 硫黄山もくっきり見えます。 アスファルトが朝日で照り返されています。 硫黄山の大きさがくっきり見える気持ちいい朝です。  | 
      ![]()  | 
    ||||
   | 
       釧路回りで苫小牧を目指す。 ゆうきが頑張って仕事している工場です。 ゆうきはお仕事していますが、センムはかんかんとデートです。  | 
    ||||
| 釧路大楽毛にある江戸東。 お昼しか開店しない、お蕎麦屋さんです。 とっても美味しいので、ゆうきやかんかんを誘って行きます。 本当に美味しいから行ってみるべきだね。  | 
       ![]()  | 
    ||||
   | 
       かんかん、丸くなりました。 メガネのせいでは無さそうです。 ほっぺたの肉がモリモリしています。 センムと同じ「無量寿」って言う冷たい蕎麦の大盛りを注文。 えっ!?かんかんも大盛り?  | 
    ||||
| 2015年 初秋のかんかん。 | |||||
![]()  | 
    |||||
| これが「無量寿」の大盛り。 冷たいお蕎麦に生卵が乗って、つゆと海苔がたっぷり。 お蕎麦は2玉分は充分にあります。 ペロッと食べてしまいました。  | 
       ![]()  | 
    ||||
   | 
       2015年のかんかん。 くどいようですが、かんかんのために掲載しました。 先日、この写真を見て涙ぐんでいましたが、 ここは心を鬼にして、、、「かんかんダイエット大作戦」  | 
    ||||
| センムがいない間に。 釧路から赤澤くんがお友達とEZOライダーに来ました。 タイミング合わなかったね。  | 
       ![]()  | 
    ||||
   | 
       センムがいない間に。 和田くんもCBR250RRに乗ってきました。 CB750FBと2台持ちになったね。 タイミング悪いな。  | 
    ||||
| 苫小牧港に到着しました。 今回は西港の方に到着です。 商船三井フェリーのさんふらわあで大洗港に行きます。 東港と違って慌ただしくトレーラーが走り回ります。  | 
       ![]()  | 
    ||||
   | 
       部屋を間違って予約したな。 予約は格安システムでママにお任せしています。 センムが不得意な雑魚寝の部屋になりました。 アイマスク、耳栓、マスクの完全防備で眠りにつきます。  | 
    ||||
|   
       | 
    |||||
| 11月4日(月) 目覚めの一杯。 ゆっくり寝すぎて朝ごはんのレストラン開店時間に間に合わなかった。 非常食で買っておいた豚骨ラーメン。 紅しょうがをたっぷり入れてみました。  | 
       ![]()  | 
    ||||
   | 
       船上から見る大海原。 天気もいいし潮風も心地よい。 北海道と違って暑ささえ感じます。  | 
    ||||
| 大洗港が見えてきました。 お昼の2時過ぎに無事到着します。 接岸の瞬間が見れるのもこの時間のフェリーならでは。  | 
       ![]()  | 
    ||||
![]()  | 
       首都高は空いています。 時間帯に寄るのかな? 首都高の日本橋付近です。 東京で一つ用事を済ませて大阪に向かいます。  | 
    ||||
| 国道246号のラッシュアワー。 延々と続くテールランプの列です。 都内でも通勤で車を使っている方は多いみたい。 信号待ちの先頭ではバイクがシグナルグランプリ。  | 
       ![]()  | 
    ||||
   | 
       縮尺200メートルのナビ画面。 弟子屈町では道路が1本だけなんて普通。 でも東京ではこれが普通。 やっぱり、田舎が好きだ。  | 
    ||||
|   
       | 
    |||||
| 11月5日(火) 大阪の自宅倉庫。 先日の片付けでは70リットルのゴミ袋が8個も出ました。 ようやくキレイに片付いたセンム邸の倉庫。 中にはオール電化のデッカイユニットがあるので、 バイクなら5台で一杯になります。  | 
      ![]()  | 
    ||||
![]()  | 
       マジェスティは外の駐車場。 センム邸の倉庫は娘と糸山栄一の荷物で満載。 先日仕入れたマジェスティとママのチャリンコは外です。 意外と治安がいいのが、センム邸の近所。  | 
    ||||
| 電線と看板に目が回りそうです。 田舎暮らしになれると、これが困りますね。 歩道ぎりぎりに電柱があるのも都会の特徴。 看板も色とりどりで決していい景色とは言えないね。  | 
       ![]()  | 
    ||||
   | 
       松ちゃんと麻やん。 今日は松ちゃんの引越しです。 引越しの応援に来てくれた麻やんはお土産を持って来てくれました。 フェリーで仲良く食べてくださいって、フグのせんべい。  | 
    ||||
| 松ちゃんが撮ってくれました。 ちゃんとレンズに指がかかってます。 これも、松ちゃんの妖術か?  | 
       ![]()  | 
    ||||
   | 
       引っ越し荷物積み込み完了。 独身男性、やはり荷物が少ない。 このあと、麻やんのバイクショップでアドレスを積むことになった。 アドレスはEZOライダーレンタルバイクへの寄付です。  | 
    ||||
| バイクショップTOOLBOXにて。 松ちゃんは弟子屈町に移住することになりました。 麻やんとはしばらく会えなくなります。 記念撮影しておきましょう。  | 
       ![]()  | 
    ||||
   | 
       センムは麻やんと会えます。 センムは何かと大阪に戻ることが多い。 そのため、京都府南丹市の麻やんとはよく会います。 時々バイクをもらえます。  | 
    ||||
| 最後の晩餐。 関西人のルーツと言ってもいい、餃子の王将。 大阪王将とは全く別の会社です。 敦賀港に行くまでにここで、松ちゃんと最後の晩餐です。  | 
       ![]()  | 
    ||||
![]()  | 
       腹いっぱい食べました。 釧路にも餃子の王将はありますが、ちょっと違う気がします。 餃子とスタミナラーメンとマーボ丼を食べました。 フェリーでの夜食は要りませんね。  | 
    ||||
| 敦賀港に到着。 あまり人はいません。車も少ないです。 シーズンオフになると、貨物を積むトレーラーだけが目立ちます。 もちろん、バイクでフェリーに乗る人は皆無。  | 
       ![]()  | 
    ||||
   | 
       今日はこの船に乗ります。 全長200メートルの大型フェリー。 フィンスタビライザーと言う機能が付いているので波に強い。 でも、センムは波にめっぽう弱いのです。  | 
    ||||
| その頃のEZOライダーでは。 2日遅れの中村さんの誕生日パーティーが開かれていました。かんかん、ゆうき、中ちゃん、ママ。 | |||||
![]()  | 
    |||||
| 中村さん、先に選んでいいよ。 こと食べ物のことになると、イニシアチブをとるかんかんです。 中村さんはかんかんのお目当てのマロンケーキを選びました。 「え!?本当にそれなの?」って顔して中村さんを睨みます。  | 
       ![]()  | 
    ||||
   | 
       中村さん、お誕生日おめでとう! 今年で67歳になる中村さんは、まだまだ元気です。 時々EZOライダーで居眠りするけど元気です。 大好きなマロンケーキでハッピーバースディー!  | 
    ||||
|  
       | 
    |||||
| チャンネル登録お願いします! | |||||
|   | 
    |||||
 
      
  | 
    |||||