EZOライダーレポート Vol.400  | 
    |||||||||||
      
  | 
      ![]() スノーバイクは待ち時間なしで乗れますよ~。  | 
    ||||||||||
| 1月6日(日) 静かな日曜日の朝です。 冬の川湯温泉は閑散としております。 EZOライダーとて、同じこと。静かで冷えた朝です。  | 
      ![]()  | 
    ||||
![]()  | 
       雪避けの壁が倒れてた。 EZOライダーの整備スペース側の壁です。 ここに雪が付くと温められた壁を伝って雨漏りのようになります。 それを防ぐための壁。 昨日の大風で倒れてしまいました。  | 
    ||||
| 元に戻しておきます。 これで、雪が降って凍ると壁は倒れないでしょう。 夏には撤去するので、置いているだけです。 ネジで止めるようにしないとね。  | 
      ![]()  | 
    ||||
![]()  | 
       気になる屈斜路湖畔。 毎回、白鳥を見に来ている訳ではありません。 砂湯キャンプ場でスノーバイク体験を開催したい。 そう思ってきているのです。  | 
    ||||
| これが真冬の屈斜路湖か? 数年前には砂湯の浜には、こんもり雪が積もり、 湖も全面氷結していた記憶があります。 なんだか、ここだけ初冬の浜辺です。  | 
       ![]()  | 
    ||||
![]()  | 
       開催予定地も地面が見える。 思わず、「ダメだこりゃ」って言葉が出ます。 これじゃ、普通のオフロードバイクが走れます。 スノーバイクもスノーモービルも乗れないわ。  | 
    ||||
| 白鳥はカップルで優雅に浮かんでいます。 | |||||
![]()  | 
    |||||
|   
       | 
    |||||
| 1月7日(月) また、静かな朝が来ました。 いつものように天気のいい朝ですが、静かです。 それでも、いつお客様が来ても大丈夫なようにスタンバイはします。 いらっしゃいませ~って言葉、しばらく言ってないな。  | 
      ![]()  | 
    ||||
![]()  | 
       結構広くなったコースです。 スノーバイクのコースは全長およそ1キロあるかな? 奥の広場も借りて広々、楽しくできるようになりました。 是非、お友達お誘いあわせの上、お越しください。  | 
    ||||
| 冬にバイクが乗れるEZOライダー。 | |||||
![]()  | 
    |||||
| 誰でも簡単に乗れる仕様にしています。 | |||||
![]()  | 
    |||||
| 味楽寿司さんからお呼びがかかる。 EZOライダーのとなりのとなりの味楽寿司さん。 店主の大浦さんも朝から除雪作業をしていました。  | 
      ![]()  | 
    ||||
![]()  | 
      除雪機の修理です。 昨年、この除雪機を手に入れた味楽さん。 その際、EZOライダーで整備したはずなんだけど。。。 どうやらバッテリー上がりのようですね。  | 
    ||||
| 弟子屈町の道の駅に向かいます。 | |||||
![]()  | 
    |||||
| 紹介カードの補充です。 先日、品切れになっていたEZOライダーの紹介カード。 その補充に弟子屈町の道の駅、摩周温泉にきました。  | 
      ![]()  | 
    ||||
![]()  | 
       バッチリ補充しました! ママお手製の紹介カードです。 これで、少しでもお客様が来てくれればいいな~と思います。 よろしくお願いしま~す。  | 
    ||||
| 気になる砂湯。 寝ても覚めても砂湯のことが気になります。 ここだけ春が来たように、昨日より雪が少なくなっていました。 白鳥の数も少なくなってきた気がします。  | 
      ![]()  | 
    ||||
![]()  | 
       さらに土が見えますね。 元々地熱のあるところだから仕方ないと言えば仕方ない。 でも、極寒になる弟子屈町では、こんなはずないのにな。 砂湯レストハウスの藤井社長もそう言ってました。  | 
    ||||
| 森の色に染まる鹿がいます。 | |||||
![]()  | 
    |||||
| 今夜は冷えますよ~。 今夜はマイナス20度を超えるかもしれないよ~。 と言う中村さん情報。 夜の7時ごろになのに、めっちゃ寒かった。痛いほど寒かった。  | 
      ![]()  | 
    ||||
![]()  | 
       午後7時でこの気温。 ちょっとウレシクなってきます。 気温が下がれば地面も凍り、雪が積もりやすくなる。 雪が積もらないと冬のアクティビティは出来ないからな。  | 
    ||||
|   
       | 
    |||||
| 1月8日(火)  さむ!おはようございます。 中村さん情報によると、昨晩の深夜にはマイナス26度だった。 太陽が出た後もキ~ンと張り詰めた冷たい空気。 これぞ、川湯温泉と言う感じです。  | 
       ![]()  | 
    ||||
![]()  | 
       だんだん暖かくなってきた。 朝10時の気温はマイナス4度。 これくらいになると、あったかくなってきたな~って思います。 実際にそう感じるんですよね。  | 
    ||||
| 湯けむりと樹氷と低い太陽。 | |||||
![]()  | 
    |||||
| 晴れた空。雪を降らせていたのは樹氷の木。 | |||||
![]()  | 
    |||||
| スタンバイオッケー! EZOライダースノーランド開業です。 楽しいスノーバイクにいつでも乗れます。 でも、たまに走り去る車とノラ猫しか歩かない川湯温泉。  | 
      ![]()  | 
    ||||
![]()  | 
       それでもガンバル。 このスノーバイクの噂を聞きつけてやってくる人がいるはず。 居るはずなんだな~。 それまで、頑張るんだな~。  | 
    ||||
|   
       | 
    |||||
| 1月9日(水)  一応、水曜日は定休日。 まあ、お店はお休みをいただく日と言うことです。 この日もキレイに晴れ渡る空になりました。  | 
       ![]()  | 
    ||||
![]()  | 
       昨晩もかなり冷えました。 この程度の氷柱は1日にして出来ます。 それだけ、北海道の冬は寒いと言うこと。 ただ寒いんじゃいからね。  | 
    ||||
| 今日はお出かけします。 ハイエースの屋根に付いた雪は凍り付いています。 川湯温泉の道路はアイスバーンでは無くて、ゆるい圧雪。 走りやすいんだこれが。  | 
      ![]()  | 
    ||||
![]()  | 
       ハイエースにも氷柱。 屋根の雪が少しずつ融けてボディーを伝ってきます。 その伝って来た水も凍って、いずれはしずくも凍る。 スタッドレスタイヤの跡もくっきりでしょ。  | 
    ||||
| 冬はタンチョウがたくさん出てきます。 | |||||
![]()  | 
    |||||
| 鶴居村の鶴見台。 タンチョウは渡り鳥ではなく、ここら辺りに生息しています。 夏は森にたくさんエサがあるので、なかなか出てきません。 冬は餌付けしている、おばあさんの所にやってきます。  | 
      ![]()  | 
    ||||
![]()  | 
       釧路空港に来ました。 久しぶりの釧路空港です。 今日はママの弟、タカさんを迎えに来ました。  | 
    ||||
| 関西からMM125便で来ました。 ガイアの夜明けにも出た、ピーチアビエーションの関空~釧路便。 この飛行機に乗ってやってきます。 この航路は通年でやり続けていただいてます。  | 
      ![]()  | 
    ||||
![]()  | 
       釧路空港展望所へ。 釧路空港3階のレストラン街。 たまに飛んでくる飛行機を見ながら食事が出来ます。 「たんちょう」ってさっきも見たよ。オッサンのボケです。  | 
    ||||
| 鮮やかな機体が釧路空港に到着しました。 | |||||
![]()  | 
    |||||
| タンチョウのヒナ。 釧路管内はタンチョウがよく見れる地域で有名です。 だから、釧路空港もタンチョウイチオシです。 ヒナまでいます。模型ですけど。  | 
      ![]()  | 
    ||||
![]()  | 
       おったおった。 「おった」と言うのは「居た」の関西弁です。 オレンジ色のが、タカさんです。 手荷物合計は20キロと期待満々です。  | 
    ||||
| 釧路の街を観光。 ちょっとだけ釧路の街を見に行きました。 幣舞橋を渡ったり、遠くに見える釧路駅やら。 ちょっと寂れた最北の街を車に乗って観光。  | 
      ![]()  | 
    ||||
![]()  | 
       お買い物はイオンで済ませる。 通常は初めての釧路って言ったら和商市場でしょうか? EZOライダーは3人体制になるので食糧が必要。 と言うことで、イオンでお買い物。 北寄貝がハマグリのように売られていたのにはビックリしていました。  | 
    ||||
| 寄り道してみます。 釧路から国道391号線を北上し、川湯温泉へ。 その途中の塘路湖に寄り道してみます。 タカさん、実は北海道は初めてだったのです。  | 
       ![]()  | 
    ||||
![]()  | 
       塘路湖は御神渡りが出来ていた。 御神渡りとは全面氷結した湖の氷が増々凍り、 その氷が膨張して出来る歪のこと。 御神渡りを間近で見るのは実は初めて。  | 
    ||||
| 見事な御神渡りをカメラに収める人もいた。 | |||||
![]()  | 
    |||||
| 凍った湖の上でワカサギ釣りをしていた。 タカさん、初めて見る光景。 | |||||
![]()  | 
    |||||
| シラルトロ湖で出くわしたキレイな夕陽。 | |||||
![]()  | 
    |||||
|   
       | 
    |||||
| 1月10日(木)  今日も気になる砂湯。 相変わらず砂湯だけ春が来たようになっています。 全面氷結したら屈斜路湖の中島まで行くのがセンムの夢です。  | 
       ![]()  | 
    ||||
![]()  | 
       釧路川流出口に来ました。 屈斜路湖から流れ出る川は釧路川オンリー。 そのほとりにやって来ました。 あれ!?凍って雪が積もっているじゃないですか!?  | 
    ||||
| 氷はまだ薄いようです。 全面氷結した湖の氷の上に乗れるのは、氷の厚さ30センチ以上。 まだまだそんなもんではないようです。 期待するも、かなり先になるようです。  | 
      ![]()  | 
    ||||
![]()  | 
      割れているところもあります。 氷が割れて水が浮いてきています。 場所によって氷の厚さも違うようです。 怖いな~  | 
    ||||
| なぜこうなるのか理解に苦しむ氷です。 | |||||
![]()  | 
    |||||
| コタン温泉に群がる白鳥。 ここはいつでも、観光スポット。 夏は無料の温泉。冬は白鳥の飛来場所になります。 台湾から来た観光客の方がしきりに動画を撮っていました。  | 
       ![]()  | 
    ||||
![]()  | 
       そろそろ帰ろか~。 タカさんにとって弟子屈町での出来事は新鮮そのもの。 見るもの、キレイなモノを写真に収めます。 帰るで~。  | 
    ||||
| あっという間のエンジン積み替え。 タカさん、仕事はめっちゃ早い。 整備士の資格があるので、あっという間にZZR1100のエンジン積み替え。 所要時間4時間ほど。休憩しながらだもんな~。  | 
      ![]()  | 
    ||||
![]()  | 
       実働エンジンですがいかがですか? 大阪の松本さんから預かったZZR1100Cです。 エンジンはかかるのですが、どうやってもアイドリング不調。 圧縮不足のようです。 ジャンクエンジンですが、どなたか要りますか? 1万円でいいです。  | 
    ||||
|  
       | 
    |||||
| チャンネル登録お願いします! | |||||
|   | 
    |||||
 
      
  | 
    |||||